fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

二ホンミツバチ発見っ!!

「こ、これはっ!?」

近くの神社のお社に行った時にたくさんの飛行物体に眼が止まります。
2018.06.17二ホンミツバチ1

ブンブンと飛び回る昆虫。
観察するとお社の棟木付近から出入りしている感じ。


昆虫の正体には大体目星が付いていました。
「二ホンミツバチ」です♪

「おお、こんな所にいるとは思わなかったなぁ。ここは周囲が田園で、年に数回とはいえ農薬散布がされてるもんな。鎮守の森が農薬からミツバチを護ってくれているんだろう…」



実はハンターさんは二ホンミツバチを飼っている方が多かったりします。

私のように食い意地が張って「ただで食料をゲットしよう」というよりも、「自分の周囲に生息する生物の生態を正しく知り、自然界からの恵みを少し分けてもらいながら自己の生活を成り立たせる」というスタンスというかライフスタイルの人が多いためだと思います。

「生きていくうえで最低限のものくらいは、貨幣や人を頼りにせずに自分で何とかする」
と言ったらいいのでしょうか。

(強欲ですが)私もそう言ったタイプの人間だと思います。


私が思うに、自然界で得やすい栄養素はビタミン類(青草)や炭水化物(穀物や木の実や球根)、次に脂肪(油脂を含んだ植物の実や野生動物由来のもの)。最後がタンパク質(お肉やお魚や卵など)という順序だと思います。


しかし栄養素以外に「調味料」を考えた時はどうでしょうか?
「塩」は海岸の近くでなら簡単に入手できます。

じゃあ「甘味」はどうでしょう?
果物由来であったら温かい時期には比較的入手しやすいですね。

これが一歩進んで調味料としての甘味は?
近くにサトウキビや甜菜を植えている農家さんを(いるのかもしれないけれど)見たことがありませんし、それらの作物が手に入ったとしても精製して砂糖にするなんて至難の業です。

そう考えた時に一番身近な甘味調味料として、人間は古くから蜂蜜を利用してきたのだと思います。


「こんなに身近に二ホンミツバチがいるのなら飼ってみたいなぁ…」
と、真剣に考えます。

「いやいやいや、これ以上世話をする生命体が増えると本当に大変だし、攻撃性が低いとはいえ庭に二ホンミツバチがブンブン飛び回っていたらご近所迷惑にもなるだろうしなぁ…。
でも仮に巣箱を置くとしたら田んぼに面した槇の木の側が一番だな」

そんな事を考えている自分がいます(笑)。


ハッ!いかんいかん。
これ以上ご近所の皆さんから奇異な目で見られると本当に要注意人物としてマークされてしまうかも…。


でも飼いたいなぁ♪



↓蜂蜜の次はコショウを求めて大航海時代だっ!!と思った方はクリックプリーズ♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
是非
やるしかないでしょ!
確かに狩猟関係者には養蜂をされている方が多いです。
私も蜂蜜には困りません。
頂き物ですべて賄っています。

じゃんさんが養蜂を軌道に乗せた暁には、
私はこう呼ばさせて頂きます。
「ハニーじゃん!」
どうです、いい響きでしょ!
2018/06/22(金) 21:48 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
私も頂いています。
嬉しいですよね♪

しかしだからこそ自分で蜂蜜を得られるようになりたいと思っています。

「ハニーじゃん!」
ちょっとハニートラップに掛かったおバカな人みたいですが、ハニートラップなるものに引っ掛かってみたいと思わなくもありません(笑)♪

2018/06/22(金) 22:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
影ながら応援
私も実は日本ミツバやりたくて実家の夏ミカンの下に巣箱を置きましたが未だ空き家。
他人のふんどしでも ハニーじゃんと連呼したい。
イッチョ噛みさせてください。

2018/06/23(土) 02:24 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
初めまして!!
いつも楽しく拝見しています。

私も父も昔は狩猟をしていまして、ビーグル犬を飼っていました。 今は、父も歳をとり猟銃も返納し、気ままに暮らしておりますが・・・(゚Д゚;)
アヒル飼ったり、ミツバチも飼ってますが、巣箱を庭に設置したものですから蜂が飛び交って大変です。笑
でも、その蜂蜜は市販のより濃厚で美味しいですよ。

これからも陰ながらブログ応援してます!
2018/06/23(土) 13:53 | URL | かっちん #-[ 編集]
こんばんは~
私の父が若い頃、定年したら蜜蜂を飼って
全国を旅したいと言っていました。
夢は今のところ叶ってないようですが(笑)
ニホンミツバチの保存に一役買うためにも
いっちょ「ハニーじゃん」を目指しますか!!
2018/06/23(土) 22:24 | URL | もなみ99 #bM4TJFTs[ 編集]
はじめまして
はじめまして。セイヨウミツバチさんが多い中ニホンミツバチを使っている人を見るとなんだかホッとしますね。

話は逸れますが、タカラガイを食べた記事から飛んできました。タカラガイを食べたことのある人はちらほらいるのですが、似たようなウミウサギガイを食べたという記事は一切出て来ないのです。
じゃんさんは食べたことあります?若しくは食べたことある人知ってます?
2018/06/24(日) 02:26 | URL | くろみ #-[ 編集]
No title
ニホンミツバチか、飼いたいなぁ。たしか環境を整えて、住宅を用意して、何かの吸引材的な物を用意したら、ミツバチたちが引っ越しをしてくれるとの事。残念ながら私はマンション暮し。あきらめるしかないのか。残念
2018/06/24(日) 08:31 | URL | 爺 #-[ 編集]
デビラさん
なんとなく巣箱を置いてしまったらすぐに入りそうな気がするんですよね。
で、ご近所から苦情が出る…。

かなり現実的なので躊躇しています(笑)。
2018/06/24(日) 22:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
かっちんさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

はい~、ミツバチ飼ったらかなりの数のミツバチが飛び交いますよね。
そこが躊躇する理由なんですが、かなり憧れます!!
2018/06/24(日) 22:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
もなみ99さん
なんか「ミツバチ飼い」って良いですよね♪

よっしゃ、いっちょハニートラップなるものに引っ掛かってみますか!! (←話が違う方向へ進んでいる。笑)
2018/06/24(日) 22:46 | URL | じゃん #-[ 編集]
くろみさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

くろみさんからコメントをいただき、ウミウサギガイを初めて知りました。
綺麗な貝ですね♪

いや、これは見たこともありません。
ましてや食べたことのある人となると見当もつきません。(←でも食べてみたいなぁ)

お役に立てずにすみません。
2018/06/24(日) 22:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
爺さま
はい、とっても飼ってみたいんです!
でもご近所に小さなお子様がいるご家庭があるので、今は無理かな~と思っています。
でも飼いたいです。。。
2018/06/24(日) 22:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
この春初めて待ち箱を置いてみましたが、
入りませんでしたー。(^_^;)
ブロ友さんの中には、マンションで飼ってた方もおられるようです。
やってみてから考えよう!(^ω^)
2018/06/25(月) 08:04 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
No title
春日部村の中心部でこれやったら分蜂のときに間違いなく警察沙汰・・(^_^;)
2018/06/25(月) 10:57 | URL | しぇふ #-[ 編集]
坪ちゃんさん
やっぱ「前進あるのみ!」ですかね!?

いやぁ、なんか勇気湧いてきました♪
2018/06/25(月) 23:33 | URL | じゃん #-[ 編集]
しぇふさま
うう、分蜂の時期がありましたね。。。
こちらでも近隣住民に通報されそう!

いやぁ、なんか勇気しぼんできました…。。。
2018/06/25(月) 23:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード