fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

モリの苦手なもの(笑)♪

モリは良く言えば人間大好きで明るく陽気な性格。
2018.05.19モリの苦手なもの3

「うっひょ~っ! とうちゃん帰ってきた!!」
と帰宅するとピョンピョン跳び上がって一番喜んでくれるのですが、まだ精神的に子犬だからかちょっと興奮しすぎ(笑)。
(左よりふじさん、カヤさん、モリさん)


しかし悪く言うとお調子者。
2018.05.19モリの苦手なもの1

新築のハウスに一番乗りでドヤ顔(笑)。
(この後ふじに締められていた…)


いつも口角が上がっていて笑顔が可愛くも思うのですが、私がワンコゾーンに行くと興奮しすぎて「ハァ、ハァ、ハァ…」と息も絶え絶え。
2018.05.19モリの苦手なもの2

「いや、落ち着けモリさん。それ、人間だったらストーカーか変質者に近いですから…」



そんな怖いもの知らずのモリですが、一つだけ苦手なものがあります。

それはこれ。
2018.05.19モリの苦手なもの4

ちょっと大きめのメッシュサイズの側溝の蓋。

「いや、この上は危ないから通れません!!」
と言って頑として跨ごうとしません。

「そっか~、モリの目線では溝の底がハッキリ見えるのか、足の裏の感覚がスケスケだからか分からないけれど、落ちそうに感じるんだね」

「大丈夫だよ」と、何度も何度もモリの目の前で跨いで通過してもダメ。

その度にわざわざ道路横の細いコンクリートを通るか田んぼに降りて通過しています。



まあ、苦手なものがあってもいいんだよ。

何事もゆっくりと焦らず頑張ろうな~♪



↓モリはビビリだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
実家が白い柴犬(かなり野性の血というか猟犬の血というか我が強い)を飼っています。高い塀の上にのせてもビクともしない犬なのに何故か同じようにメッシュの側溝の蓋には頑なに近づきませんwww 子犬の頃に痛い目にあったわけでもないのに近づきません。なにか感じるところが有るのかもしれませんね。
2018/05/19(土) 22:52 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
No title
動物は基本的にこれが苦手なんですよ
放牧場の牛なんて、これのでっかい奴を設置しておけばゲートが無くても出入りできない
個性の差はあるでしょうが、コレの上を平気で歩いちゃう動物はきっと過去に淘汰されたのでしょうね
オレも子供の頃は怖くて歩けなかったし、土管のようなもんの細い中は絶対無理 エレベーターも正直怖いです(笑)
2018/05/20(日) 12:21 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
No title
これを利用して猪や鹿が来ないようにするやつが市販されていますね
2018/05/20(日) 21:19 | URL | SUN菜 #-[ 編集]
No title
犬がエスカレーターを嫌がるのもこれと同じに見えるから、なのかな?
2018/05/21(月) 02:08 | URL | 小太郎 #-[ 編集]
名前未記入さん
はじめまして(かな?)!コメントありがとうございます♪

私も知りませんでしたが、後の方々のコメントにあるように野生動物はこれが怖いようですね。
へえ~、って感じです(笑)。
2018/05/21(月) 21:27 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
へえ、そうなんですね。
初めて知ってビックリしています。
何か有害獣を防御するヒントになりそうですね。

っていうかkuma仙人さんは獣ですかっ(笑)!?
2018/05/21(月) 21:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
SUN菜さん
おお、市販までしているのですね。
ちょっと調べてみます。

情報ありがとうございます♪
2018/05/21(月) 21:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
小太郎さん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

おお、我が家の犬はエスカレーターに乗せたことがありませんが、怖がりそうですね(笑)。
地面が動くのも理由の一つですかね~。
2018/05/21(月) 21:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
モリさん可愛い
これは野性が強い証なのでしょう。
そして、モリさんの性格が少しビビリンチョなのです。

しかし、この「ビビリンチョ」な性格は猟犬として大切だと考えています。
モリさんも、もう暫くするとイケイケの猟犬となるでしょう。

そんな時にブレーキを掛けてくれるのが、その性格。
慎重で賢い猟犬になりそうです。

話は少し逸れますが、うちの家内もこのスリットの上は怖くて歩けないのです。
どう解釈したらいいのでしょうか?

じゃんさん、教えて下さい。
2018/05/22(火) 20:28 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
も、もしかして奥様のお名前は「モリ子」さんとか(笑)?
水を張っていても田んぼの中を通る定めなのかしら…。

そうなんですよね、我が家の猟犬はふじも含めて皆ちょっと「ビビリ」なんです。
でも私(独自の考え)は良いものだと思っています。
おかげでふじもイノシシに切られたことは無いし、無事が一番かな。

しかしこれから複数頭で山を引いた時に、互いに張り合うのがちょっと心配ですね。
2018/05/22(火) 22:15 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード