モリは良く言えば人間大好きで明るく陽気な性格。
「うっひょ~っ! とうちゃん帰ってきた!!」と帰宅するとピョンピョン跳び上がって一番喜んでくれるのですが、まだ精神的に子犬だからかちょっと興奮しすぎ(笑)。
(左よりふじさん、カヤさん、モリさん)
しかし悪く言うとお調子者。

新築のハウスに一番乗りでドヤ顔(笑)。
(この後ふじに締められていた…)
いつも口角が上がっていて笑顔が可愛くも思うのですが、私がワンコゾーンに行くと興奮しすぎて
「ハァ、ハァ、ハァ…」と息も絶え絶え。

「いや、落ち着けモリさん。それ、人間だったらストーカーか変質者に近いですから…」
そんな怖いもの知らずのモリですが、一つだけ苦手なものがあります。
それはこれ。

ちょっと大きめのメッシュサイズの側溝の蓋。
「いや、この上は危ないから通れません!!」と言って頑として跨ごうとしません。
「そっか~、モリの目線では溝の底がハッキリ見えるのか、足の裏の感覚がスケスケだからか分からないけれど、落ちそうに感じるんだね」
「大丈夫だよ」と、何度も何度もモリの目の前で跨いで通過してもダメ。
その度にわざわざ道路横の細いコンクリートを通るか田んぼに降りて通過しています。
まあ、苦手なものがあってもいいんだよ。
何事もゆっくりと焦らず頑張ろうな~♪
↓モリはビビリだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 小さな循環 l ホーム l 夏ミカン狩りで色々な事を考えた »
放牧場の牛なんて、これのでっかい奴を設置しておけばゲートが無くても出入りできない
個性の差はあるでしょうが、コレの上を平気で歩いちゃう動物はきっと過去に淘汰されたのでしょうね
オレも子供の頃は怖くて歩けなかったし、土管のようなもんの細い中は絶対無理 エレベーターも正直怖いです(笑)
私も知りませんでしたが、後の方々のコメントにあるように野生動物はこれが怖いようですね。
へえ~、って感じです(笑)。
初めて知ってビックリしています。
何か有害獣を防御するヒントになりそうですね。
っていうかkuma仙人さんは獣ですかっ(笑)!?
ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございます♪
おお、我が家の犬はエスカレーターに乗せたことがありませんが、怖がりそうですね(笑)。
地面が動くのも理由の一つですかね~。
そして、モリさんの性格が少しビビリンチョなのです。
しかし、この「ビビリンチョ」な性格は猟犬として大切だと考えています。
モリさんも、もう暫くするとイケイケの猟犬となるでしょう。
そんな時にブレーキを掛けてくれるのが、その性格。
慎重で賢い猟犬になりそうです。
話は少し逸れますが、うちの家内もこのスリットの上は怖くて歩けないのです。
どう解釈したらいいのでしょうか?
じゃんさん、教えて下さい。
水を張っていても田んぼの中を通る定めなのかしら…。
そうなんですよね、我が家の猟犬はふじも含めて皆ちょっと「ビビリ」なんです。
でも私(独自の考え)は良いものだと思っています。
おかげでふじもイノシシに切られたことは無いし、無事が一番かな。
しかしこれから複数頭で山を引いた時に、互いに張り合うのがちょっと心配ですね。