キス釣りをしていると必ずと言っていいくらい釣れる魚。

ネズミゴチ(メゴチ)です。
私の住んでいる地域ではメゴチと呼んでいるのでそれが正式名称かと思っていたら、ネズミゴチが正しい名前。
大きくなっても15センチほどの魚で、釣った時のヌルヌルが凄くて釣り人からは嫌われています。
しかもエラブタの上あたりに大きな棘があって、何も知らないお子様が素手で掴んだりするとグッサリと突き刺さります。

目玉の少し後ろに棘があるのが分かりますか?
釣り上げるとエラを張って棘が突き立つように逆立てます。
私も少年時代よくやられました。
必ず厚手のタオルなどを使って針を外してくださいね。
見た目も悪いし、大きな棘を持っているしで釣り人からは敬遠されますが、しかし食べるとプリプリした旨味のある白身で天ぷらにするととっても美味しいんですよ♪
大きめのものが釣れたら是非お試しください。
このネズミゴチ、キス釣りをすると昔はたくさん釣れていたのですが、近年はめっきり少なくなりました。
キスの天ぷらの隣に「こっちがコチね」とそれなりの量のメゴチの天ぷらが盛られ、ハフハフと食べていた少年時代の事を思い出しました。
今日も自然の恵みに感謝です。
↓棘がすごいねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 夏ミカン狩りで色々な事を考えた l ホーム l 懲りずにキス釣り »
なんぼでも食えますw
今度たくさん釣れたら作ってみますね~!!
でも美味しい魚ですよね♪
もっとたくさん釣れて体長が30センチくらいあったら言う事無しなんですが♪
すいません、本名までは存じ上げておりませんm(_ _)m。