fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

争奪戦!

猟期が終わってチョコチョコと野外活動をしていますが、まだ植木の剪定が終わっていないので、時間を作って庭を弄っています。
2018.04.08争奪戦3

暖かな春の日差しが降り注いでいるので日光浴中のホシノさん達。
「う~ん、平和だねぇ♪ だけど風切り羽根が生えそろったからそろそろ脱走防止のために切らなきゃね」

「余計な仕事が増えたな…」
と思いつつ、脚立に乗って剪定鋏をチョキチョキと動かします。


そんな事をしていると一羽のニワトリが突然走り出し、それにつられて他のニワトリも庭の中を走りだします。
2018.04.08破壊の限り1

「何かを捕まえたな!そろそろ気温も上がって色々な生物が顔を出す頃だし」
啓蟄(けいちつ。冬眠していた生物が起き出してくる頃)は一月以上前だったもんな。

日本語に啓蟄なんていう専門用語があるところが素晴らしいと思ってしまいます。


先頭のホシノさんが咥えているものを見ると、どうやらカナヘビ(小型のトカゲ)。
2018.04.08争奪戦2

冬眠から覚めて活動し始めたけれど、再度冷え込んで動きが鈍くなったところを捕まえたんだね。


先頭のホシノさんは走りながらカナヘビを飲み込もうと試みますが上手くいかないようで、地面に置いた瞬間に他のホシノさんに奪われてしまいます。

何度かそんな事を繰り返しながら、最後には一羽のホシノさんに飲み込まれてしまいました。
(『進撃の巨人』なんていうマンガを思い出しますね)


やっぱりニワトリってかなり野生の血が濃く残っている感じです。


飲み込まれてしまったカナヘビには気の毒だけど、これも自然の掟。

美味しい卵になるんだよ♪



↓お前の来世はカエルかカナヘビでホシノさん達に飲み込まれる運命だなっ!! と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード