fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

狩猟の魅力発信フォーラム後日談

狩猟の魅力発信フォーラムがあった週末が終わり、月曜日に出勤するとデスクに社長が来られます。
「あれ?なんか社長案件での問題あったっけ…」

ちょっと不思議に思っているといきなりこう言われます。
「昨日テレビに出てたね!!」

一気に噴き出す冷や汗…。


直属の上司には許可を得ていたけれど、狩猟の魅力発信フォーラムに出ることは社長には話していない…。
それがまずかったか?

いや、それに大体昨日の小規模なフォーラムにテレビが来ていたのか?
通行人か何かとしてチラッと映っていただけじゃないのか?


「しゅ、狩猟のやつですかね?」
色々な事が頭に過ぎりながら、しどろもどろに聞き返します。

「うん、NHKニュースに出てたよ。妻と一緒にテレビ見てて、どっかで見た顔だなぁ~と思ったら本人だったからビックリした」
「そ、そうなんですか。テレビに出ているとは露にも思わず私も驚いています」

「妻には狩猟をしている面白い社員がいるっていつも話していたから、これがそのウチの社員だって説明したよ(笑)」
と終始にこやかで単純に喜ばれている様子。


そういえば昨日の会場にたしかに三脚とカメラが設置されていました。
2018.02.28後日談2

しかしそのカメラは家庭用ハンディカムのような小さなもので、主催者が資料にするためのものとばかり思っていたのです。
「あれがテレビカメラだったのかぁ~!最近のものは進化してるんだなぁ」


どうやら私より先に出社した人は皆知っているようで、社長は更にその後に出勤してきた人たちにも楽しそうにその話をしています(滝汗)。
恥ずかしくて「このまま早退しようか」などと思いましたが、見られたものはしょうがない!と開き直ります。


少し時間がたって「画像があったよ」と再度社長が私のデスクに来られ、「一緒に見よう」とその場にいた部下と共に社長室に向かいます。

テレビ画面に映し出される蛍光キャップとオレンジベストを着用してしゃべる私の姿…。
猟期終盤でベストは破れているし、洗っても取れなくなった汚れが目立つなぁ。

「うう、恥ずかしい。名前が出てないのがせめてもの救いだ…」


「しかしなぜ社長はこんなニュースを録画されてるんだ?」と不思議に思ったら、社長室のテレビは主要ニュースを全て録画しているとのことで、画像をDVDに焼いていただきました。
2018.02.28後日談1


その後、所属する猟友会の副会長さんからも連絡をいただきました。
「テレビ見たよ~!お疲れさまでした」とこちらも好意的な反応。

「ほっ、よかった!!」


フォーラム自体は無事に終了したのですが、その後がちょっとだけ大変でした。

いや~、テレビって怖いですね(笑)!!



↓悪いこと出来ないなっ!! と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
テレビなら先に言っといてよ〜!ですよねー。
(^ω^)
カールの取材のときは、大きいカメラと、
こんな小さなカメラでしたが、
キレイに撮ってくださってました。
デジタル化してからは凄くキレイに撮れますよね。
2回目の取材のときは…オールカットぉ!
テレビって怖いですねぇ〜。(≧∀≦)
2018/03/01(木) 08:14 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
そうなんです、「先に言っといてよ~!!」でした。
まあ、お肌のお手入れくらいはして行けたのに!!と思うくらいが関の山で、特に何も変わるものはなかったのですが…(笑)。

テレビカメラって大砲の様なイメージでしたが、今回は完全に油断していました。。。
2018/03/01(木) 22:46 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
社長「君のブログ、面白いね」
2018/03/02(金) 12:09 | URL | マル #-[ 編集]
マルさん
いえ、そこまではさすがに内緒です(笑)♪
2018/03/05(月) 00:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード