最強寒波が日本列島を覆っているとのことで、毎日とても寒いですね!
私は「寒波襲来」という言葉を聞くと思い出す事があります。

「ウスバハギ」という大型のカワハギの事です。
その形状からこちらでは「ハゴイタ」などと呼ばれています。
何故この魚を思い出すかというとですね、寒くなるとウスバハギが冷たさで身動きが取れなくなってプカプカと浮かんでくるからなんですよ。
まだ狩猟を始める前の事なので10年以上前の事になります。
寒い中アジ釣りをしていると、このウスバハギが浮かんできてサビキで引っ掛けて釣り上げました。
アジもそれなりに釣れたのですが、その日はウスバハギを3匹ゲット♪
どれもヨロヨロと衰弱して泳いでいるような状態でした。
それに味をしめて、寒波が来るたびに仕事が終わってヘッドライトを照らして海岸をうろついていてウスバハギを探していました。
時には大型のソデイカが獲れることもありましたが、ウスバハギの方が美味しいのでウスバハギ専門でうろついていました(笑)。

(これは兄貴が捕獲した13kgの大物のソデイカ)
ウスバハギは市場評価はあまり高くありませんが、鍋にして良し、刺身で良し、フライにしても良しで美味しい魚です。
肝もとても美味♪
そんな感じでウスバハギ探しに情熱を燃やしていたとある休みの日、早起きして夜明け前に海岸に到着し、ウスバハギを探そうと海を覗くと、波や風の条件が良かったのか、あっちにもこっちにもたくさんのウスバハギが浮かんで来ているではありませんか!!
今思い出しても夢のような光景でした(笑)♪♪♪
その様子を見て、興奮のあまり鼻血を吹き出したほどです(実話)←超バカ。
引っ掛け針を付けた仕掛けを投げ、1時間ほどで9枚のハゴイタゲット!!
楽しかったなぁ♪
寒くなると「ちょっと海岸の偵察に行ってみようかなぁ」とも思うのですが、猟期はエネルギーを狩猟に費やしてしまっているので実現できていません。
寒波も少しは良いことがあるなと思う貧乏ハンターです(笑)。
↓この寒い中、海になんか行ってられっか!! と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
イカのサイズじゃないですよっっ!!!!(爆)
僕は去年までは真冬にドンコ(エゾイソアイナメ)を釣りに行き、肝を叩いて醤油に溶いて刺身を頂いてましたが、狩猟し始めたら釣りまで気が回らなくなりました(笑)
ソデイカは1年ほど冷凍しておくと美味しくなるそうですが、冷凍庫のスペースをとってしまいますよね。
イノシシの変わりに1杯入れておくのもアリ?
ちょっと信じられないかもしれませんが、間違いなくイカなんです(笑)!!
ソデイカは一度冷凍すると甘みが増しますが、ヤリイカやアオリイカほど美味しくないので、あまり熱心に獲る気がありませんでした。
なにより食べても食べても無くならないことが玉に瑕でした(笑)。
家庭用キッチンとの対比が凄すぎる(笑
ハゴイタ初めて見ました
美味しいのか…ジュルリ
そうでなければ、CGに違いない。絶対にそうだ。フェイクニュースだふぇいくにゅ
キッチンはこんな感じですが、軽自動車なんかに積んでも笑える光景になります♪
私も実物見た時はビックリしましたよ(笑)。