猟期の期間中、100kgを超えるイノシシが獲れることは稀で、まあ2~3回もあれば良いほうです。
過去には一日に100kg級のイノシシが2頭獲れたり、連日100kgオーバーのイノシシが獲れたこともありましたが「なんとか100kgあるな」というもの。
それでも相当な大物なんですけどね。
しかし今年は先日の123kgに続き、また大物イノシシが獲れました。

今回の獲物は122.9kg。

前回のものと僅か100gの差。
このイノシシもよく脂がのっていました。
今年はドングリや椎の実が豊作だったから、例年だと100kgちょうどくらいの体格のイノシシもたっぷり脂肪を蓄えて20kg以上増量している感じです。
それにドングリや椎の実を食べたイノシシの脂身は甘く、肉の味も良いんですよね。
太っているので、イノシシの足がちょっと短く見えるんですけど…。
これだけの体格のイノシシなので相当に太く長い牙でした。
犬達にケガが無くて良かった♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓オッコトヌシ様どれだけおるねんっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 今年一年を振り返って2017 l ホーム l ホシノさん襲撃されるっ!! »
実は、こちらの地域では逆なのです。
年も暮れようと言うのにオスもメスも脂のノリは今一つ。
オスなどは「オス臭」がほとんど無く万人OK!
1ヶ月季節がズレている感じです。
私は山に向かって「おまじない」をしています。
「美味しくな~れ 美味しくな~れ!」と。
会ってみたいものです。
きょう、ニライパパに南風のナイフを
初めて見せてもらいました。
お父さん、いい仕事してますねぇ。
研ぎはあまり番手を上げないように言っておきました。
低いほうがノコギリ刃が残って、
脂をあまり気にせず長切れしますからね。
ドングリなどの木の実が多かったせいか、脂身もたっぷりですね。
まあ、年が明けたらそうはいかないんでしょうけどねぇ。
しかしこんなに脂が乗って重量がある獲物が続けて獲れたことはありません。
ま、私は自分自身では100kg超えのイノシシを獲ったことはないんですけどね(笑)。
あ、ニライパパはそちらに行かれているんですね。
ヤマドリ獲れましたか?
お二方のブログのアップ楽しみにしています♪
脂身たっぷりでラードもたくさん取れそうでしたが、時間が無かったので脂身は小分けにして冷凍しています。
炒め物やチャーハンを作る時に使用する予定です。