fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

またまた大物イノシシゲット!!

猟期の期間中、100kgを超えるイノシシが獲れることは稀で、まあ2~3回もあれば良いほうです。

過去には一日に100kg級のイノシシが2頭獲れたり、連日100kgオーバーのイノシシが獲れたこともありましたが「なんとか100kgあるな」というもの。
それでも相当な大物なんですけどね。


しかし今年は先日の123kgに続き、また大物イノシシが獲れました。
2017.12.26 122.9kg6

今回の獲物は122.9kg。
2017.12.26 122.9kg2

前回のものと僅か100gの差。
このイノシシもよく脂がのっていました。

今年はドングリや椎の実が豊作だったから、例年だと100kgちょうどくらいの体格のイノシシもたっぷり脂肪を蓄えて20kg以上増量している感じです。
それにドングリや椎の実を食べたイノシシの脂身は甘く、肉の味も良いんですよね。

太っているので、イノシシの足がちょっと短く見えるんですけど…。


これだけの体格のイノシシなので相当に太く長い牙でした。

犬達にケガが無くて良かった♪


今日も自然の恵みに感謝です。



↓オッコトヌシ様どれだけおるねんっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
す、すごい!
美味しそう!
実は、こちらの地域では逆なのです。

年も暮れようと言うのにオスもメスも脂のノリは今一つ。
オスなどは「オス臭」がほとんど無く万人OK!
1ヶ月季節がズレている感じです。

私は山に向かって「おまじない」をしています。
「美味しくな~れ 美味しくな~れ!」と。

2017/12/29(金) 21:20 | URL | あっきょ #-[ 編集]
居るんですね…
猟友会の先輩方に聞いても100kg超えの猪の話はほとんど聞きません、一番大きかったのが120kg弱で昭和50年代の話でした。
会ってみたいものです。
2017/12/30(土) 08:38 | URL | 春秋 #rGwZ4VkQ[ 編集]
立て続けにいいのが獲れてますね!
きょう、ニライパパに南風のナイフを
初めて見せてもらいました。
お父さん、いい仕事してますねぇ。
研ぎはあまり番手を上げないように言っておきました。
低いほうがノコギリ刃が残って、
脂をあまり気にせず長切れしますからね。
2017/12/30(土) 21:32 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
ラードもたくさんとれそう。
2017/12/30(土) 23:26 | URL | や #-[ 編集]
あっきょさん
こちらもオスイノシシの発情臭が無くて良い状態です。
ドングリなどの木の実が多かったせいか、脂身もたっぷりですね。

まあ、年が明けたらそうはいかないんでしょうけどねぇ。
2017/12/31(日) 20:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
春秋さん
こちらは年に1度くらいは100kg超のイノシシが獲れます。
しかしこんなに脂が乗って重量がある獲物が続けて獲れたことはありません。

ま、私は自分自身では100kg超えのイノシシを獲ったことはないんですけどね(笑)。
2017/12/31(日) 20:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
今年は大物が獲れていますね。

あ、ニライパパはそちらに行かれているんですね。
ヤマドリ獲れましたか?
お二方のブログのアップ楽しみにしています♪
2017/12/31(日) 20:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
やさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

脂身たっぷりでラードもたくさん取れそうでしたが、時間が無かったので脂身は小分けにして冷凍しています。
炒め物やチャーハンを作る時に使用する予定です。
2017/12/31(日) 20:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード