fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

井戸水生活の勧め

我が家の生活用水は井戸水です。
2017.08.06井戸水生活1

一年を通じて温度がほぼ一定なので、夏は冷たく冬は暖かい水が出ます。
暑い今の時期、庭に水を撒いたりすると水道の蛇口が結露するくらいヒンヤリしています。


実は家を購入する際に色々と物件を探していると「いやぁ、あそこはあまりお勧めできませんよ・・・」てな感じで不動産屋さんから言われました。
築40年以上の中古住宅だったのでそのせいだろうと思うと、「水道が通っていなくて井戸水なんですよ」とのこと。

「え!?前の住人の方はそれで暮らされていたんでしょ?」
「いやぁ、今の若い方は水道がない家なんて!ということで敬遠されるんですよ」
「まったく問題ありません!!」

今では井戸水で本当に良かったと思っています。


まず当然水道代がかかりません。
我が家は狩猟の獲物を解体したり、家庭菜園の水やりなどでかなりの水を使いますからこれは助かります。

実際に園芸好きのご近所さんから「今年みたいに暑くて雨が少ないと植物に撒くだけで相当水道料金がかかるから本当に羨ましいわ~!」と言われたことがあります。


次に水が美味しいです♪
2017.08.06井戸水生活2

我が家は山麓の特別高級な水脈というわけでもなく普通のものです。

しかしある日会社で薬を飲もうと水道水を口に含むと、あまりの塩素臭さに驚きました。
真剣に「誰かが貯水タンクに何か入れたんじゃないの?」と思ったりしたのですが、そうではありませんでした。

日常的に井戸水を飲んでいると、水道に含まれる僅かな塩素が酷く薬品臭く感じるようになってしまったのです。


そして健康にも良いと感じます。

私は狩猟に行ったり、釣りに行ったり、潜りに行ったり、庭木の剪定をしたり、畑仕事をしたり、汚れたり汗をかいたりで実際に一日に何回もシャワーを浴びたり風呂に入る生活をしています。

水道水だった頃は肌がガサガサして「ま、しょうがないよね」と思い、保湿クリームを塗ったりしていました。
しかし井戸水生活になるとそれが無くなりました。

殺菌効果がある塩素が入った水をそれだけ浴びていたら当然の結果なのかもしれませんね。


そして一日に何回もシャワーを浴びていると、ある疑問が解決しました。
実は中古住宅で購入してリフォームする時に気付いたことなのですが、どこにもエアコンを取り付けた形跡がないのです。

「なぜ!?住んでいたのはご高齢の方とは聞いていたけど、そんなに暑さに耐えられるものなのか?」
しかし実際に住んでみると窓が大きくとても風通しの良い設計の住宅で隣は水田。少しでも風があると空気が冷やされてひんやりとした空気が室内に流れ込んできます。

「でも無風の熱帯夜もあるよな~」
とも感じていたのですが、寝る前に井戸水のシャワーを浴びて身体の芯まで冷やして扇風機を付けるとそれで充分だったのでしょう。

ホシノさん達が暑さに喘いでいる時も、庭にたっぷりと冷たい打ち水をすると、みるみる暑さが和らいでいくのが分かります。



と、良い事ばかりを書き連ねましたが、当然デメリットもあります。

水の中に塩素が入っていないということは殺菌力が無いということで、洗濯機やお風呂の排水溝などが比較的短時間で流れが悪くなります。
なので定期的に吸盤式の排水溝カップでキュポキュポとバイオフィルム(黒い膜)を取り除き、パイプ用の洗剤を使用して掃除しなければなりません。

きっと洗濯機の中も汚れているんだろうなぁ(笑)。


また大雨が降った翌日などは、井戸の底から巻き上げられた砂が僅かにお風呂の底に沈んでいます。
全然気にならないけど(笑)!


そして井戸水を汲み上げるのは電動ポンプなので、停電時には水が使えなくなります。
これは切実な問題です。

私の車にはコンデンサーを積んでいるので、停電しても車のエンジンさえかかればなんとかなりますが、ライフラインの確保のために発電機の購入を真面目に考えています。
緊急時以外にも夜釣りなどに使えますしね。(←実はこっちが主目的だったりします)



まあ、良い所悪い所色々ありますが、井戸水生活かなりお勧めです♪



↓要するに水道代がかからないのが最重要なんだね!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
初めまして
我が家も井戸水です。
おっしゃるとおり水温が一定の為、特に夏は有りがたいです。
水道水は自宅敷地内まで配管が来ているのですが接続しておりませんので
停電時はギブアップですね。最近各地で発生している災害時の長期停電ではやっぱり発電機必要ですよね、考えるかー
2017/08/07(月) 08:19 | URL | とーはち #-[ 編集]
No title
俺んちも井戸水です
家を作るとき、鉄パイプを4.5mハンマーで打ち込みました
1週間打ちっぱなしで、手が豆だらけになりましたが(笑)
若干PHが酸性よりですが、それ以外は30人以上の宿泊施設で使えるレベルの水が出ました~~~~~
発電機も完備!!東日本震災の時も、俺んちだけ電気も水も安心でしたよ~
自分のところで完結できる生活を目指したいですね~~
それが生きる基本だと思います
2017/08/07(月) 08:35 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
うちも主には井戸水ですが、下水系には上水道と使い分け(基本料以内)してまーす。
井戸は上の敷地にあるので、停電でもちょろちょろっとは流れてきますし、
魚のイケスにはカルキ抜きしなくてよくて便利ですね。
2017/08/07(月) 09:53 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
御飯の味はどうですか?。井戸水と水道水では違いはありますか?。
大量に御飯を炊いたときは違いが分かるようです。
詳細は省略しますが、昔、調理室の御飯担当の責任者から、次亜塩素を最近は量を多く使用しとらんかと苦情があった事を思い出しました。
2017/08/07(月) 10:42 | URL | バルトロメオ #-[ 編集]
No title
実家が井戸水を兼用しています。便利ですよね。
自宅にも井戸水を考えましたが、近所の養鯉場が同じ水系と思われる井戸水を使っており、打ち抜きを掘る時水が濁ったとか、鯉が死んだとかいちゃもん付けれられたら嫌なので、あきらめました。
2017/08/07(月) 11:19 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
井戸水は理想ですね。私も新築時に敷設すれば良かったと今では後悔の日々を過ごしております(笑)

2017/08/07(月) 13:45 | URL | しぇふ #-[ 編集]
No title
お疲れ様です。
私も子供の頃は、井戸水で暮らしてました。
スイカやプラッシーを冷やすのはいつも井戸でした。
しかし、井戸水にはピロリ菌がいるという事を
聞いたことがあるので、一応注意してください。
ちなみに私の母はピロリ菌にやられてまして
病院で退治しました。私は検査した結果、いませんでした。
2017/08/07(月) 18:47 | URL | 心配かも #-[ 編集]
No title
私も井戸が欲しかったので、業者に20mまで掘ってもらい水は出ましたが、昔は海底だったので塩水が出て使えませんでした。羨まし~い!
2017/08/07(月) 21:30 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
とーはちさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

我が家も敷地前まで水道管が通っているのですぐに引けるのですが、必要ない感じですね。
ビバ井戸水!ですね♪
2017/08/09(水) 22:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
ご自分で井戸を掘ったのですか!?
それは凄い!!

う~ん、やっぱり大規模な災害を考えると水だけは確保しないとまずいので、発電機だけは購入しようと思ってるんですよ。
まあ、kuma仙人さん含めてこんなこと考えること自体が、現代社会では異端ですよね~(笑)♪
2017/08/09(水) 22:32 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
そう!カルキ抜きしなくても平気なところも良いですよね!!
でもこんなのが利点として思いつくのが、現代社会では普通ではないのでしょうね(笑)♪
2017/08/09(水) 22:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
バルトロメオさん
なるほどぉ~、そうですね!!
実はご飯はあまり気にしていなかったのですが、確かに美味しい気がします。

あと、氷!! これは間違いなく美味しいです。
そうめんや冷やしうどんを作る時に水で洗って〆るので、これもとても美味しくなりましたよ♪
2017/08/09(水) 22:38 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
う、そうですね。養鯉場があったりするとどんな影響があるか分かりませんね。
何かしらの対策が出来きたらいいのでしょうが・・・。

井戸あると便利です。
水道料金気にしなくなって、気が付くと玄関の前に池が出来たりすることもありますけれど・・・(笑)。
2017/08/09(水) 22:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
しぇふさま
私はあまり気に留めずに今の場所に住んでいます。
しかし今では本当に井戸水のありがたみを痛感していますよ♪
2017/08/09(水) 22:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
心配かもさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

おお、そうですね。デメリットにはそんなこともあるのですね。
確かに!

一応使用前には公的機関で水質検査をしてもらいました。
問題ありませんでした。

そういう仕事をしているので、時々は井戸水を会社で検査したりもしています(笑)。
2017/08/09(水) 22:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
川ガニさん
塩水!!
そっかぁ、考えてみるとそんなこともありますね。
それは想定していなかったなぁ~。

2017/08/10(木) 01:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード