fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

撃ったっっっ!!

今日も大物猟。


見切り(イノシシがどこの山に潜んでいるかの捜索)をすると、「ヌタ場」というイノシシが泥浴びをする場所に明らかに使用した跡があります。
20091121失中

足跡からしてもかなりの大物。
20091121ヌタ場2


イノシシは体に付いたダニなどを落とすために、泥浴びをする習性があります。
そのヌタ場を使った跡が真新しいと、近くの山に潜んでいるのです。

近くの立ち木には泥をこすりつけた跡が。
20091121ヌタ場3

この泥の高さで獲物の大体の大きさがわかります。



すぐにその山を囲んで1ラウンド目。

20091121ヌタ場4
待ち場へと進むベテランハンター達。

その後を付いて行くヘナチョコハンター(私のことね)。


山を挟んで、こちら側ではここが本命という待ちにつかせてもらいます。


谷底を挟んで正面からくる獣道。
待っている場所から20メートルの地点で獣道の藪がひらけてヌタ場近くの土の上になります。

その途中、谷底近くで右に向かう分岐点あり。
獣道の分岐点まで17メートル。

イノシシが右手に走ったら詰めの射撃手がいます。



「よっしゃ、今日こそはっ!!」




射撃手が待ちに付き、勢子が犬を入れるとすぐに「イノシシが出た」という情報。


しばらくは反対方向を逃走したあと
「そっちに向かってるよっ」
と連絡。



獣道に狙いを付けて静止。




「来たっ!」

デカいっ!80キロ近くありそうなイノシシ。


17メートルの獣道の分岐地点で2発発砲。


「当たらないっ!」




そのままこちらの正面の獣道に進んで来ます。


残り弾はあと1発…。
この1発にかけます(汗)。





「ギリギリまで引きつけちゃる!」





獣道が一番近くなり、イノシシが真横を向く7メートルの地点。




「ここだっ!」
発砲っ っっ!!















「は、外れたっっっ!!」








いやー、当たらないものだなぁ。 こんな至近距離で…。





皆さんからは
「初めてでそれだけ冷静に見れてて、3発撃ちかけられればたいしたもん。
たいていそれだけデカイのが来ると、びびって撃つこともできないよ」
と慰められましたが。。。








くそっ。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード