fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

未知のウロコ取り器を使ってみました!

ある日釣具屋さんをブラブラしていると、磯金なんかに混じって謎の物体を発見!

商品表示には「ハイパーウロコ取り!!iウロコ取りの革命!」なんていう言葉が書かれています。
(興味がある方は調べてくださいね)

「え?これがウロコ取り!?」
私の知っているものとは相当に形が違います。
2017.07.08新型鱗取り器1
まるで杓文字に刃物が付いたような形状。

1,000円ちょっとだったので「どうやって使うのだろう?」と興味津々で購入。


で、早速使ってみました。

白い柄に力を入れると、弾力のある金具部分を含めて柄の部分が魚の形状に沿って曲がり、カーブが出来ます。
2017.07.08新型鱗取り器2

その状態でウロコの下をこそぎ取る感じで力を入れます。
ジョリッ!!

「おお!これはすごい!! まるで髭剃りの様にウロコが取れる。しかも全く飛び散らない!!!」
ウロコ取りと言えばウロコが飛び散って、捌き終わった後は壁や床に乾いたウロコがくっ付くことが当たり前だったので、かなり新鮮な感動♪ 

しかし調子に乗ってジョリジョリやっていると、ちょっと力の入れる方向を誤り、刃先が斜めに滑ります。
2017.07.08新型鱗取り器3
ザクッ!!

「うっ、危なかった。これが手だったらケガしてるな・・・」
という訳で次回からは魚を抑える左手は、軍手をはめて作業。

まあ、今までのウロコ取りを使う時も大抵軍手をはめて作業していたので変わりはないですね。


この写真はウロコの小さなブリですが、鯛などのウロコの大きな魚だともっと効果絶大です。


当たり前だと思っていた道具が、全く姿を変えて登場すると色々なことを想像してしまいます。

このウロコ取りを発明したのは魚屋さんか料理人さんで、一日に何百匹も魚を捌いた後、仕事終わりの夕方には飛び散ったウロコの片付けに追われてヘロヘロ・・・。

「こんなもう仕事やってられない・・・。 そうだ!ウロコの飛び散らないウロコ取り器を作ってみよう!」

と思ったのかもしれませんね。

なんだか妄想拡がるなぁ(笑)。


あ、私の妄想癖は置いておいて、ハイパーウロコ取り絶賛お勧めです♪



↓ハイパー以前に普通のウロコ取り器自体が一般家庭にはないんじゃないの!!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
こんなのあるんですね、押すのは加減が難しくないですか?
引くとなって、深く入り込まないように…
あ、結局、野菜の皮むきに行き着いてしまいますかね?(^ω^)
2017/07/14(金) 08:53 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
はっ!!そっか。
今度ピーラーでウロコ取りしてみます♪
ちょうど切れ味の悪くなったヤツがあるんですよね。

意外と案外効果絶大だったりして(笑)。
2017/07/14(金) 21:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
飛び散らないと言うのはいいですね。
以前 実家にウロコ収納の付いたウロコ取が有りましたが使い勝手が悪く、結局 庭に出て出刃包丁で思いっきりウロコを飛ばすに行きつきました。
いま庭が無いのでこれ使ってみたいです。
2017/07/14(金) 22:32 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
自分のお勧めは、極一般的な卵形したテーブルスプーンを利用する方法。
カマや胸鰭の間の堅く細かい鯛の鱗も、先端部分でなら綺麗に取ることができますヨ♪
食事に使用する際とは逆に、背の部分を上にして使います。
参考動画を張ってみましたが、ステンレススプーンの方が洗いやすく安価で使い易いかもです♪^^
https://www.youtube.com/watch?v=xf5Afb7WtOw

写真のように取りにくい青物は、御紹介の物の方が良さそうですね。^^
身の弱い甘鯛や、平目,ハタ類なんかは少々技術が要りますが
薄刃のペティナイフ等をよく研ぎ込んで、梳き引きが良いんですけど…
2017/07/15(土) 04:09 | URL | ケイ助 #GCA3nAmE[ 編集]
デビラさん
調べると色々な形があるようですね。
でもやっぱり豪快にガリガリとやるのも良いですよね(笑)!!
2017/07/15(土) 09:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
ケイ助さん
おお、スプーンという手もありましたか!?
既成概念にとらわれて意外と気付かないものですね。
今度試してみたいと思います♪
2017/07/15(土) 09:05 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
買うっ!
2017/07/15(土) 11:14 | URL | しぇふ #-[ 編集]
No title
これいい!! ほしい!!
2017/07/15(土) 20:59 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
しぇふさま
しぇふのような方にこそ是非!!
2017/07/17(月) 21:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
kuma仙人さんのような方にも是非!!
2017/07/17(月) 21:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード