よく似たお魚2種。

職業漁師をしている兄貴が釣ったもの。
一見すると同じ魚に見えるかもしれませんね。
しかし別の魚で左がマゴチ、右がワニゴチです。

ワニゴチの方が細長く厳つい顔をしています。
ちょっとワニに似ているからワニゴチの名前が付いたのでしょうね。
コチもワニゴチも美味しい魚で、特に大きなものが釣れると嬉しいものなんですが、市場価値は低いとのこと。
「見た目も地味だし、海底に棲んでる魚だから活き作りなんかにしても見栄えが悪いからな。ヒラメなんかだと面積が広いから華やかな感じになっていいんだろうけどね。美味い魚なんだけどな」
見た目って重要なんだね。
まあ、「食べて美味しい」ということが判断基準のほぼ全てである私にとってはどうでも良いことなんですが・・・(笑)。
↓見た目も少しは気にしろよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 逃げるアナグマ l ホーム l ヤンキー顔 »
外見が分からない料理で出されたら抵抗ないと思いますけど
個人的には市場にでてない美味しい魚を食べる人を格好よく思います
野生の金魚を釣り上げたら食べてみようと思います(笑)♪