fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ニライ家再び!

「さあ、今日は砂浜へ走りに行こうか!」

という訳で海辺で走り回るミックとジャンとふじ♪
2017.05.13ニライ家再び1
いや~、楽しそうだね♪


しかしこの時は遠路はるばる訪ねてくださったお客様が。
久しぶり~!のニライ家の皆さんです。
2017.05.12ニライ家再び6
(ニライ家撮影)
画面手前よりニライ、カナイ、ジャン、ふじ、ミック。
なんか一頭だけ違うの混じってるんですけど・・・(笑)。


実はニライパパのご実家と私の住んでいる場所が結構近く、
「ゴールデンウィークに帰省するのでお会いできませんか?」
とのことでニライ家の皆さんと再会。


ニライ(右)は実家で飼っているジャン(左。ブリタニースパニエル)のお母さん。
2017.05.12ニライ家再び4
久しぶりの親子対面♪

ニライ、早く足のケガが良くなるといいね!


ジャブジャブジャブと皆さん海を堪能中♪
2017.05.12ニライ家再び3
左よりジャン、ミック、カナイ、ふじ。
なんか一頭だけ違うの混じってるんですけど・・・(笑)。


しかしここで大きな問題が!
我が家のふじとカナイちゃんの相性が良くない(笑)。

まぁ、ふじはいつもメス犬との相性が悪いから、ある程度想像できていたのです。

互いにガン見で一触即発のカナイちゃんとふじ。
2017.05.12ニライ家再び5

はいはい、そこまで!
二頭とも犬社会での勉強がもう少し必要だね♪


そして更に問題が!!
いつもは呼び戻しも完璧ですぐにリードに繋がれるふじが繋がれるのを拒否して遠くに行こうとします。

「なぜ?お客さんが来てふじなりに緊張しているのか?」
と思ったら実は海辺の暖竹の藪中にイノシシが寝ていたそうで、ニライ兄くんがイノシシを目撃!

「ああ、イノシシがいたから猟欲が優先して繋がれたくなかったのか」
納得。

まあ、丸腰だったのでどうしようもないし、人間にもワンコ達にもケガ無くて良かった。


最後に皆で記念撮影♪
2017.05.12ニライ家再び8
なんか一頭だけ違うの混じってるんですけど・・・(笑)。


ここでもカナイをガン見のふじ(笑)。
ふーちゃん、そろそろ「峰不二子」を卒業しようね~。


ニライ家の皆さん、遠路はるばる来ていただいてありがとうございました!

またお会いしましょう♪



↓ノビノビと走り回っているワンコの姿がいいねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
GWの最中の急なお願いにお応えいただきこちらこそ本当にありがとうございました。ご一家揃ってお越しいただき恐縮です。でも、本当に懐かしく楽しかった。我々の帰路の関係でわずか1時間?2時間?しか時間がなく、申し訳ありませんでした。次の機会も楽しみにしております。
カナイの社会化も引き続き頑張っていきます。実はふじとカナイ、相性がいい気がしています。根拠はありません(笑)ちょっと猟野を一緒に走れば。。。
また遊んでやってください!お父様、お母様にもどうぞよろしくお伝えください。
2017/05/15(月) 06:31 | URL | ニライパパ #MYO5saVc[ 編集]
山陰海岸から玄界灘、(^_^;)
ワンズも楽しそうですね!(^ω^)
2017/05/15(月) 08:48 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
ニライパパさま
こちらこそ楽しかったです♪
ありがとうございました。

そうですね。カナイちゃんとふじは相性良い気がします♪
ちょっと一緒に山を走り回れば似た者同士なんじゃないかな、と思いました(笑)。

またよろしくお願いします♪
2017/05/15(月) 22:18 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
ええ、ニライ家の皆さん本当にタフだと思いました(笑)。

ネマガリダケお裾分けをいただきました。
こちらにはなくて初体験だったのですがとても美味しかったです!
2017/05/15(月) 22:21 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード