fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

大航海時代

時は15世紀。
人はまだ見ぬ大陸や、そこに眠る黄金や香辛料を求めて大海原に漕ぎ出しました。
2017.03.20大航海時代1

存在するかどうかも分からない大陸を求め、時には荒れ狂う海を進むのは相当な勇気と覚悟が必要だったと容易に想像できます。
しかしそれこそが「開拓者精神」や「未知のものに対する知的好奇心」であり、現代の世界が成立した人類の叡智であると思います。

今回はなんとなくそんな事を思ってしまったのでした。


ふじを走らせるために海岸に連れて行った休みの日の事。
2017.03.20大航海時代2

フリーになって嬉しそうに走り回るふじ♪
ストレスを溜めないためにも猟犬には運動が必要なので、問題のない場所を選んで走らせます。


しかしそこにちょっと驚くものを発見!
2017.03.20大航海時代3

どう見てもイノシシの溺死体ですね。。。

体重40kg~50kg。
身体は小さいけれどタテガミが立派ですし、大人のオスの個体でしょうか。

腐敗した死体で病原菌を持っていたらいけないので、ふじをリードに繋ぎます。
ふじもおっかなびっくり接近。
2017.03.20大航海時代4

目玉や肛門近辺はカラスに突かれ、一部肉が無くなっていましたが腹腔も膨らんでいないし、この日の夜中に打ち上がった感じ。
(しかも肉付きが良くて美味そう♪)

この付近の山にはたくさんのイノシシがいるし、生息密度が飽和状態になって餌や住処を離島に求めた結果でしょう。

実際に10~20年ほど前にはまったくイノシシなんて生息していなかった離島に、今は溢れかえるほどに多くのイノシシが住み着いて繁殖しています。

近海で操業する漁師さんも、陸から何kmも離れた場所で泳いでいるイノシシを何度も目撃しています。


このイノシシは、夢半ばにして破れてしまったけれど、身一つで見たこともない陸を求めて大海原に泳ぎ出したのでしょう。

「その勇気には感嘆するよ・・・」


敬意の念を持って合掌。


↓肉は!?イノシシの肉はどうしたんだっ!!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
大海を目指したい気もしますが
早期退職の案内を受ける年になってしまった。
何事も無く退職まで行けるか(できないと思うけど)、気概をもって何かに挑戦するか?悩みどころです。
年を取ると 知力・体力・精力 衰えるのが実感します。
2017/03/21(火) 09:44 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
デビラさん
私の周囲の人間は、定年退職後の方が元気な方が多いですよ(笑)♪
「やった~っ!これで思う存分遊びまわれる!!」
って感じです。
お金が足りなくなったらアルバイトされたりしていますが、生き生きと山や海で遊ばれていますよ♪♪♪
2017/03/22(水) 19:27 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
生きる事に貪欲であり、挑戦し命を落とす
まるで、人類の過去を振り返れば似たようなものだと思います
挑戦者に敬意を払いたいと思いますね
そういう挑戦者が現われるという事は、それだけ人間にしてみれば厄介な相手と言う事の証ですけどね(;^_^A
2017/03/23(木) 19:30 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
kuma仙人さん
(私を含めて)今は命を懸けて挑戦するような人間っていませんよね。
このイノシシを見ると「命懸け」という言葉を思わずにはいられませんでした。

日頃対峙していると厄介な相手ですが、本当に敬意を払いたいですね。
2017/03/23(木) 21:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード