fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

奇跡の卵

相変らず自由気ままに暮らしているホシノさん達♪
2017.01.19奇跡の卵6
(まだちゃんと4羽います。笑)
人の姿を見ると「何かくれるの?」とオムツを履いたようなお尻をプリプリと振りながら嬉しそうに近寄って来て可愛いもんです。


それぞれ自由気ままに自分の好きな場所で寝ていますが、1羽だけ出窓の庇の上で寝る自由過ぎる鶏も・・・。
2017.01.19奇跡の卵5
「脱走しなけりゃいいや。好きにしなされ」


そして現在はほぼ毎日1羽が1個の卵を産んでくれています。
2017.01.19奇跡の卵4
この写真では左右均等に産んでいますが、いつもは左側の産卵箱が人気。
左側だけに4個産んでいることも珍しくないです。

1日に4個産卵すると結構なペースで卵が増えて卵長者になっているので、ご近所さんや猟仲間にお裾分けすることも多いですね。

除草目的で飼い始めた鶏ですが、今まで狩猟採集生活で「獲ってくる」一辺倒だったものが、飼っている鶏が卵を「生産してくれる」というだけで何か幸せな気分になれます。


そんなある日の出来事・・・。

産卵箱に卵が3つしか見当たりません。
「ん!?今日は産んでいない鶏がいるのか?それともどこが別の場所に産んでる?」

産卵箱が鳥の数だけないので他の鶏が産んでいる時は順番待ちになり、待ちきれない時はたまに砂利や土の上で産んでいる時があるのです。

そこで周囲を探しますが見当たりません。

「やっぱり今日は卵を産んでいない鶏がいるな」
と思い、家に入ろうとした時に視界上方に目に入る丸い物体。
2017.01.19奇跡の卵1

「おお、こんな所に・・・」
今にも落ちそうな絶妙のバランス♪

2.5メートルほどの高さの庇の上に慎重に手を伸ばします。
2017.01.08奇跡の卵3
卵にはヒビ一つ入っていません。

「寒かったから産卵箱まで降りるのが億劫だったのだろうけど、よく落ちなかったなぁ」

誰か受験生がいたらあげようと思ったのですが、特に知り合いに受験生がいなかったので食べちゃいました。
まあ、味は普通の卵でした。


当たり前か・・・(笑)。



↓これで飛んでいる鳥を撃っても落ちなくなるよっ!!(いつものことです)と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ホシノさん達は一羽づつ名前付けてないのですか?
2017/01/20(金) 10:13 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
No title
一日一個、優秀ですね~

今更ですが、ほしのさんはWyandottenという鶏ですか?
相方が昔飼っていたそうで、セカセカしないオープンな性格で飼いやすかったそうです。
うちも早く鶏が飼いたいなぁー。
2017/01/20(金) 19:13 | URL | aka #SCHRkyqs[ 編集]
小倉の人さん
はい、名前は付けていません。
もし食べる時が来たら、難しくなりそうなので・・・。

だけど識別できちゃうので「白い子」「小さい子」などと心の中で呼んでいます(笑)。
2017/01/20(金) 23:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
akaさん
ええ、大抵毎日産んでくれています。
養鶏生活楽しいですよ♪

ホシノさん達は本当は何という種類なんでしょう?
繁殖されている方が「ホシノブラック」と名付けていましたが・・・。
性格はのんびりとして人懐っこく優しい鶏だと思います。
2017/01/20(金) 23:18 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
かなりの高さから落としても
殻が丈夫だと割れないかもしれません
特に下が土や芝だったらね~~
卵を割る時に殻が固くないですか?
殻が割れても、中の薄皮が残ってしまって割れない!!とか。
2017/01/22(日) 17:23 | URL | SUN菜 #-[ 編集]
SUN菜さん
ホシノさん達の卵、殻が無茶苦茶硬いです!
一度ダイニングキッチンの上からフローリングの上に落としてしまったのですが、ヒビが入っただけで割れなかったです。
卵かけご飯の時は気合を入れて割る必要があります(笑)♪
2017/01/24(火) 01:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード