少し前のお話・・・。
ホシノさん達の脱走に手を焼いて、増設した防獣ネット。
「やれやれ、これで一安心♪」
と思っていたある日の事・・・。
「あれ!?」
ネットの外にいるホシノさん・・・。
「なぜだっ!?どこから脱走した?」
周囲を隈なく調べてみるとこんな感じ。

防獣ネットの下部の土を掘り下げて逃走経路を作っていたので、直ちにU字ピンを打って補強!
「ふぅ~、やれやれ。これで大丈夫だろう」
と思っていた矢先、信じられない光景。
「あれぇ~!?どういうこと???」再度脱走しているホシノさん。
「脱走経路はどこだ?」
と再度状況を確認していると、決定的な瞬間を目撃!!

固定していたと思ったネットを搔い潜って脱走中の図(笑)!!
「クリスマス近いんだよっ!!!」ホシノさん達に言い聞かせます。
「でもね、世の中にはどうしようもないことが沢山あるんだ・・・」

クリスマス料理といえばローストだよね♪
ごちそうさまでした♪
↓ホシノさん達に幸あれ!!と思った方はクリックプリーズ。。。
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 今年一年を振り返って2016 l ホーム l タヌキ »
これは(とっても美味しい)マガモのローストです。
ほ、ホントですよ(笑)♪
ボンジリも食べるんですか?
ところで、私は北海道に住んでる20歳なんですが、最近ハンターになりたいなと思ってます。1年でどれくらい費用がかかるものなのか教えていただいてもよろしいですか?
ライフル使わずに罠だけでやろうかなとも考えてますが、それについてもどう思われますか?
鴨です♪
ボンジリは食べなかったですね。
一応私が取得したときの費用の概算を記事にしています。
http://capturefood.blog83.fc2.com/blog-entry-57.html
他の年間にかかる費用は、狩猟回数や出猟場所などが異なりますので個人によって違います。
ライフルは装薬銃を所持して10年経過しないと所持できませんので、エゾシカ狙いだとそれまではハーフライフルのサボット銃になりますかね。
ごめんなさい。私は銃猟がメインなので罠猟についてはあまり詳しくはありません。
北海道だと罠が凍り付いて作動しなかったり、雪に埋もれてしまったりという話を聞きますが実際のところはどうなんでしょう。
不勉強でスミマセン。
頑張ってくださいね♪