fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

タンパク質の循環

これはイノシシの肺を小さく切って茹でたもの。
2016.11.15肺1

イノシシや鹿の肺は食べたことありますが、フワフワというかクニュクニュという食感で珍味と言えば珍味ですが、嚙み締めた食べ応えが無く私はあまり好きではありません。


ではこれはどうするかというとですね、ホシノさん達のエサにならないかと思って持ち帰ったのです。
2016.11.15肺2

今まではカエルやバッタを自分で捕まえて食べていたし、釣ってきたり潜って突いてきた魚の余りやアラ、時にはふじの食べ残したドッグフードなども与えていました。

しかし寒くなり猟期になってしまったので、それらも入手できず代わりのタンパク源はないかと考えたのです。
毎日卵を産むニワトリはタンパク質やカルシウムが必須ですから。

そこで目を付けたのが廃棄するイノシシや鹿の残滓。

心臓やレバーは人間が食べるし、血肉(内出血して血が回った肉)は犬たちのエサになる。
胃や腸の消化器系は内容物の処理が面倒だ。

肺ならどうだろう?
結構な大きさだし、切って茹でるくらいで特別な処理も必要ないし・・・。


という訳で、実際に与えてみました。
2016.11.15肺3

ガッツリ奪い合って食べていますっ!!
よしっ♪


これで猟期のホシノさん用のタンパク質は確保できそうだ。

冬の間も美味しい卵よろしくね!
2016.11.15ホシノ卵1

いや~、よかったよかった♪



↓配合飼料買えっ!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
今日の昼食は卵かけごはんに決定いたしました(笑)
2016/11/16(水) 09:51 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
No title
私が住んでいる、広島では肺の肉は「やおぎも」といって珍重しています。
唐辛子を効かせたあっさりした醤油味でスーパーなどで結構良い値段で売られています。
鹿やイノシシの肺がどんな味か分かりかねますので、『食え』とは言いませんが、
大阪の焼肉屋では最近ブームになりかけているらし。一考あれ。
2016/11/16(水) 19:31 | URL | 爺 #-[ 編集]
No title
これは参考にさせていただきます!
肺は最初に捨てちゃいますもんね
調理が・・・・何処でやるかですけど
やはり工場のストーブかな
2016/11/16(水) 21:47 | URL | SUN菜 #-[ 編集]
小倉の人さん
ホシノさんの卵でいただく卵かけご飯はとっても美味しいです♪
味が濃い感じです。
2016/11/16(水) 22:27 | URL | じゃん #-[ 編集]
爺さま
えっ!?売っているんですか?ビックリです。
珍味ではあるのですが噛み応えがないのであまり好きではないのです(笑)。
2016/11/16(水) 22:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
SUN菜さん
私も最初ドッグフードを食べた時はビックリしました(笑)。

魚でもなんでも食べるので「もしかして」と思って肺をやってみたら食べました。
ちょっと他の部位も試してみようかな。。。
卵に変わるのならいいですよね。
2016/11/16(水) 22:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード