ウナギネタ3連発ということで(笑)。
今まで何度か「ウナギバサミでウナギを掴むなら胴体!」と言ってきた証明写真がここにあります。

真ん中の一番大きなウナギ、頭が見事な虎模様です(笑)。
このウナギは胴体が岩の中に入っていて、頭だけしか見えていませんでした。
そういう場合はしょうがないので頭を掴んで捕まえます。
で、大きなウナギの頭を掴んだらどうなるかというと、余った胴体で腕に絡み付いてきます。
まるでヘビが獲物を締め上げるように!!
その力は半端じゃなくて、力いっぱい握っていたウナギバサミの刃先を外そうと、ギリギリと自分の身を削りながら足掻きます。
その結果できた縞模様です。
この大きさは特大というサイズでもなく、無事に網に入れることができましたがもう少し大きかったらどうなったかはわかりません。
頭ではなく胴体の真ん中辺りを掴んだら、その力が半分に分散されるので捕獲率が高くなると感じています。
まぁ、こんなことを知っても水中でウナギバサミを使ってウナギを獲ろうなんていう人がそうそういるものとは思いませんのでまったく役に立たない情報ですね(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ハマグリ l ホーム l ウナギパニック!! »
じゃあ、何十年後かに川ガニさんが川漁師を引退する時には私に譲ってください(笑)
禁酒は無理そうなので(爆)!
こちらの固有種で「カシラトラウナギ」と言います。
これは美味いんですよ。これを食べたら普通のウナギが食べれなくなるくらい。
(皆さん、信用しないように。笑)
さっそく覗かせていただきました。
ウナギたくさん獲れていてうらやましい限りです(お風呂場のエピソードは爆笑しましたが)。
やっぱりウナギバサミのほうがヤスよりウナギのダメージも少なそうでよいですね。
ヤスで突く場合ですが、私も大物は必ず胴体の中心を突くようにしています。肉はちょっと痛みますが、身切れして逃げられる確率は断然低くなると思います。
豆狸さんもおもしろそうな生活をされていますね♪
昔、大物ウナギをヤスで突いた時に、シャフトに巻きつかれて竹のシャフトが折れてしまったことがあったのです。
ウナギ専門でいくか、その他の魚も狙うかでいつも悩んでいます(笑)。
それとお願いがあるのですが、豆狸さんのブログをリンクさせてもらってもよろしいでしょうか?
ブログへのリンクはまったく問題ないですよ。
オオサンショウウオかぁ。。。いいですねぇ(ウットリ)。
いやいや、純粋に天然物を見たことがないので見てみたいだけですよ(ジュルルル・・・)。笑。