fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

カマツカ

鮎獲りの時に撮影したお魚。
2016.08.21カマツカ1
カマツカ。

口が下を向いていて、水底のエサを食べる魚です。
見ていると砂を吸い込んではモグモグと髭の生えた口を動かして餌を食べ、餌を食べた後の砂をペッと吐き出しています。

その様子が見ていておもしろい♪


小さな個体は砂の上にいますが、少し大きなものになるとこんな感じで岩陰に隠れていることが多いですね。
2016.08.21カマツカ2
背中が岩や砂に似せたカモフラージュ模様なので分かりにくいですが、結構な数の個体がいます。

これなんかかなり大きな個体で20センチ近くありそう。
2016.08.21カマツカ3

カマツカはきれいな水の環境指標となる魚で、水や砂が汚染された環境では生息できません。

そしては実はかなり美味しい魚です。

今回も少し持ち帰って食べようかとも思いましたが、一生懸命に砂をモグモグと吸ったり吐いたりしている様子を見ると、なんだか獲る気になれませんでした。

モグモグモグモグモグモグ・・・。
2016.08.21カマツカ4

いつまでもたくさんのカマツカが生息し続けることが出来る環境が守られますように。


今日も自然の恵みにかn・・・
ハッ、今日は獲ってないんだった(笑)!


↓ホントのこと言おうぜっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
カマツカという名前だとは知りませんでした
子供のころ川で捕ったドンコを焼いて食べたらとても美味しかったことを思い出しました
今度川に行ったらテナガエビと一緒にBBQにしてやろう
2016/08/25(木) 13:01 | URL | st #-[ 編集]
stさん
この魚はきれいな場所には結構たくさんいます。
大きなものは少なくなりましたね。

これとは別に「ドンコ」という魚もいて、こちらも美味しい魚です。
最近は見てませんねぇ(涙)。
2016/08/28(日) 11:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード