久しぶりに鮎獲りに行って来ました。
ここ数年ずっと河川工事をやっていて、川の中を覗くことも出来なかったのです。
工事で河川環境が良いほうに変わったとも思えない。
おまけにこの渇水で無理だろうなぁ・・・。
で、やってくると川の様相が変わっているのにびっくり!
まあまあ清流と呼べる川だったのに、ほとんど起伏もなくなりまるで平坦な水路。
数年前は家族連れで泳げるような場所が何か所もあったのに、人っ子一人誰もいません。
「そうだよなぁ、こんな水路で泳ぎたくないよなぁ」
「こりゃ今日は少しだけ水中観察して状態を確かめて写真を撮って終わりだな・・・」
と思い入水。
雨が降らないから水位が低いのはしかたないけれど、変化に乏しく面白くない川になったな。

オイカワ、カワムツ、カマツカ、ヨシノボリ・・・。
やっぱり鮎はいない。
今までの経験から何か所かポイントを回ってみると、ようやくアユの姿。

泳ぐ姿が美しい。清流の女王と呼ばれるだけはあるなぁ♪
次に行ったポイントではかなり大量の鮎の姿。
「これだけいたら少しくらい獲っても大丈夫でしょう」
というわけで準備。(獲る方法は秘密ということでご勘弁ください)
よっしゃ、初物ゲット!

数年ぶりだね。
それから2時間ほど鮎と追いかけっこ。
鮎獲り楽しい♪久しぶりに童心に帰って水の中をジャブジャブと楽しんだのでした!
それにしても川遊びしている人が誰もいないなぁ。
水面を覗いている人もいないし、もう人々は川に興味なんて無くなったんだろうなぁ。

実ってきた稲穂を眺めながら帰る準備をしつつ、そんなことを思ったのでした。
帰ってきて炭火を熾して鮎の塩焼き。

火の傍でビールを飲みながら焼くと汗が滴り落ちますが、焼きあがるまでのこの時間が楽しみ♪
焼きあがったものを口に運びます。
パリッと焼きあがった皮にフワッとした身。溶け落ちた脂と腸の苦み、鮎独特の香り・・・。
それらを愛おしむように味わいます。
ああ、美味しゅうございました♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓鮎美味そうだ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
近所の川も河川工事後、自分の鮎ポイントが消滅、同じように真平らの川底となってしまいました。
春の遡上は確認しているのでもう少ししたら落ち鮎狙いで行ってみます。
串も丸くて細いのは、クルんっと
回って焼きにくいから、
こういう太くて四角いのがいいですね。
マイナスの方向に進める事業が認可されるなんて変ですね!!
それでも綺麗な鮎ですね~
見ているだけでも心が安らぎますーなんて強がり、味わいたいっす。
しかし川の変わり様にはビックリしました。
ここも何年後かには鮎がいなくなっているかもしれません・・・。
尺鮎見たいなぁ♪
魚焼く場合、串は四角いほうが便利ですよね。
私の場合、丸くするのが面倒という大きな理由もあるのですが・・・(笑)。
あったとしても机上の空論的な非現実的なものばかりです。
莫大な利権と庶民のささやかな楽しみでは比べるべくもないのです。
久しぶりの鮎美味しかったです♪
八女の矢部川にデカイ鮎が居ましたよ。
ずっと前に、球磨川に行く前に一度
寄っただけで、
28cmどまりでしたが、尺鮎は居るはずです。
年数が経っているので、川の様子が
変わってるかもしれませんが。
9月の2週あたりが、尺鮎の釣れ出す頃です。
勝負は9月に入ってからですね♪