fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ヌカカ、襲来!!

ドンッ!ドンッ!!
ホシノさんたちが寝ている場所辺りから太鼓を打つような音。
2016.08.19ヌカカ1

「何の音だろう?」
不思議に思って鶏小屋を覗きます。

「特に変わったところはない・・・。でも確かに音はここから聞こえた」

ドンッ!
ホシノさんがしきりに足を踏みしめ、扉の桟を打った時に出る音。

「なんだろう?なぜこんなに足を叩くように踏みしめているんだろう」
不思議に思い、ヘッドライトで照らしながら周囲を詳しく観察。

小さな虫がたくさん飛んでるな・・・。
鶏糞に虫が湧いたのか?明日は鶏小屋の掃除だな・・・。

でもこの小さな虫がホシノさんの足にも止まってる。
2016.08.19ヌカカ3
何気なく一匹を潰してみると、プッチと潰れて血が出ます。

「え!血!? なんだ???」
2016.08.19ヌカカ6


再度周囲を確認してみると、鶏小屋の扉にも芥子粒のように小さな黒い点多数。
2016.08.19ヌカカ2

印をつけるとこんな感じ。
2016.08.19ヌカカ5


これは少し追い払った後の画像なのでこの程度なのですが、最初に見た時にはこの倍くらいの密度でした。

「ギョエェ~ッ!!なんじゃこりゃ!?」
急いでネットで調べてみると「ニワトリヌカカ」のよう。

「糠のように小さな蚊の一種で普通の網戸では防げない。多数集られて吸血され、時には鶏が貧血で死ぬこともある」
とのこと。

「こんな芥子粒のような小さな虫がどれだけ血を吸ったら鶏が貧血で死ぬんだ?」
と、ちょっと愕然とします。

もしかして先日突然死した原因もホシノ(♂)さんもこのヌカカのせいか!?とも思いますが、はっきりとした因果関係は分かりません。


しかもこのニワトリヌカカはロイコチトゾーン病という届出伝染病を媒介するとのこと。
今のところロイコチトゾーン病の判別基準である緑色便は見られないので大丈夫そうですが・・・。


「ドンッ!」という音は、ホシノさんたちが足についたヌカカを振り払おうとして踏み締めた音ですね。

「こんなに血を吸われて痒かっただろう。かわいそうに・・・」
ヌカカに対して無性に憎しみが沸き、直ちに殺虫剤を手に鶏小屋に踵を返して駆虫。
更に蚊取り線香を設置。


それにしてもこんな吸血虫がいるなんてなぁ。


それからは蚊取り線香を炊く毎日。
面倒なので家畜用の電子蚊取り器を購入しました。


ホシノさんたち、初卵はまだ産んでくれませんが、卵一つ食べるのにも相当な苦労が要ると実感した出来事でした。


↓鶏も大変だね!!と思った方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
なんだか妙に体が」痒いのですが 笑
2016/08/20(土) 10:23 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
No title
いつも楽しく読ませて頂いております。ホシノさんたち大変ですね。ご存知だとは思いますが、犬用の薬用蚊よけネットもおすすめですよ。侮りがたい効き目にびっくり!我が家の庭から蚊がいなくなりました。
2016/08/20(土) 12:19 | URL | 伊豆のハンター #-[ 編集]
うちの犬小屋にも、いつぞや小さな虫が、
大量発生してましたが、
ヌカカなのか?は判別不能〜。
小さすぎますっ!
ワンコ用の蚊取り線香、13時間持つってやつを24時間使ってますが、
たまに小さなのがいますねぇ。
カールはヘソ天で寝てますが。
(^_^;)
2016/08/20(土) 13:42 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
小倉の人さん
ええ、痒そうでかわいそうです。
羽根の中には入れないようで、主に足に集っています。
2016/08/21(日) 04:46 | URL | じゃん #-[ 編集]
伊豆のハンターさん
お久しぶりです!コメントありがとうございます♪

へえ、薬用防虫ネットの存在は知っていましたが、そんなに効果があるのですね。
今度購入してみます♪
2016/08/21(日) 04:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
ええ、私もヌカカの存在すら知りませんでした。
ふーちゃんには集っていないようです。
ふじはアナグマが居付いてから夜中に吠えてしまうので、最近はすっかり家庭犬と化しています(笑)

蚊取り線香、我が家でも結構な消費量です(笑)。
2016/08/21(日) 04:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
いつも楽しく拝見しています。

昔、乾かした柑橘系の皮を燃やして、その煙で小屋を燻したら虫よけの効果があると聞いたことがあります。

記憶に自信はありませんが、情報提供です。
2016/08/21(日) 15:30 | URL | まー #J8sWLEBQ[ 編集]
まーさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

ほうほう、柑橘系の皮ですね。
機会があったらやってみます!

情報ありがとうございます♪

2016/08/22(月) 03:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
ヌカカ。初めて聞きました。

検索してみると、私も家族も刺されたことがありそうです。
今現在も、家の中にいそう。

ためになります。
2016/08/25(木) 14:09 | URL | せんじがら #akJVOkEc[ 編集]
せんじがらさん
お久しぶりです♪

ええ、私もこんな虫がいるとは全く知りませんでした。
鶏も大変です。
時々人間も刺されるそうなので、私も今後は気を付けます(笑)。
2016/08/28(日) 11:48 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード