知り合いの漁師さんからイノシシ肉とトレードしていただいたイワガキ。

クリーミーで濃厚な味が特徴の夏が旬のカキです。
ちなみに冬場に食べるカキとは種類が異なります。
とにかくデカい(笑)!
大きなものはこのまま焼きガキにしてレモンと醤油を垂らしていただきますが、びっしりと密生して間引くために採ったという小ぶりのものはパスタにしました。

シンプルにオリーブオイル、ニンニクと鷹の爪、イワガキのみのペペロンチーノ。
カキからの味が濃厚なのでカキは少なめ。
小さなものなので3個使いましたが、大きなカキだと1つで充分な感じです。
あまりカキを入れ過ぎると味が濃すぎて胸がいっぱいになるのです(笑)。
イワガキは私にとって夏の味。
ジューシーなイワガキを口一杯に頬張りながらビールを飲むと幸せな気分になれます♪
暑い暑い。
ビールを飲みながら家の隣の田んぼの稲の様子を眺めます。
「ああ、ずいぶんと稲も大きくなったなぁ。ついこのあいだ田植えをしたばかりだと思ったのに・・・」
秋の気配がすぐそこまで迫っている感じ。
イワガキ、ありがとうございました。
↓イワガキでかっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 灼熱の船上!激闘の末に・・・ l ホーム l 避暑 »
岩牡蠣は以前ダッシュ島でも紹介されてましたね。
著名人などがTV会見などを行う有楽町にあるFCCJ(日本外国特派員協会)にあるレストランのシェフに習いました。
殻一杯パンパンに詰まった八月前半くらいまでの岩牡蠣は
生でも火を通しても絶品ですよね♪
ガラス容器に入れてラップをし、500Wで1分前後レンジにかけ
僅かに開いた殻の隙間から貝柱を切り、そのままアツアツを食べるのが
自分は簡単で気に入ってます。
長くやり過ぎると爆発しますので、注意は必要ですが…(;^_^A
生でも食べられるのですが、ノロウイルスとかありますから敢えて書いていません。
酢牡蠣とかそりゃあ美味いんですけど♪
自分で自由に獲ってこれたらいいのですが・・・。
ミディアムレアくらいのものにレモンと醤油を垂らして食べるのが好きです。
カキフライもいいのですが、大きすぎてハンバーグみたいです(笑)。
へぇ、オイスターチャウダーは作ったことがないです。
機会があったら是非作ってみたいと思います♪