fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

避暑

ホシノさん(♂)がお亡くなりになってから、熱中症予防のために毎晩夜は扇風機を回しています。

昼間は鶏小屋の扉を開けて放し飼いにしているのですが、夜はイタチの襲撃を防ぐために鶏小屋に入れていました。
しかし最近はそれも諦め気味・・・。

その理由はこれ。
2016.08.03避暑1
扇風機を回しだすと定位置がこんな感じだから♪

一番涼しい場所をよく知っていますね(笑)。


おとなしく扉の桟に止まっているので捕まえて鶏小屋に押し込むのも簡単なのですが、気持ちよさそうに風に吹かれている様を見るとその気も失せます。

「まあいいか。キミたちのご先祖様は人間に捕まって品種改良を重ねてニワトリという家禽になったんだもんな。産業的に肉や卵を採取されるためだけに過酷な環境で飼われている仲間がほどんどだ。ご縁があって我が家に来たんだ、自分の好きに暮らすといいよ」


夜明けと共に歩き回って昼間は土を穿ってミミズを探したりバッタを追いかけたり、時には少し羽ばたいてみたり。
日が暮れると自由に寝て、仮にイタチに襲われて死ぬことがあっても人間の都合で鶏小屋に押し込められて熱中症で死ぬよりはよほどいい。

先日、ホシノさん(♂)が死んでからなんとなくそんな気持ちが大きくなってきました。
人間の都合で飼っておいて自分勝手なものですね。


まあ、初志貫徹で卵を産まなくなったらつぶして食べるという可能性も否定はできないのですが・・・。

まだ初卵を産んでもいないので、そんなことは後から考えるとしましょうかね~。


養鶏生活、色々と考えさせられます。


↓フクロウとかに襲われるかも!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
風が当たる場所の取り合いが激しそうですね(笑)

いっそ、イタチが登れないようなネズミ返し的なものを付けた止まり木を設置するとかどうですかね~? 本能なのか、鶏は寝る時は棒に止まりたがりますし。

カラスとかフクロウ対策は、テグスを1m以内の間隔で張るのがコスパいいですよ。…大変ですが。
2016/08/04(木) 20:58 | URL | マル #-[ 編集]
マルさん
ええ、今は4匹のホシノさんの見分けがつかないので分からないのですが、実は止まる順序が決まっているかもしれませんね♪

まあ、野生鳥獣に食べられたらそれも自然の摂理と諦められるかもしれません。
2016/08/05(金) 06:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード