さぁ~って、今日は風もないし久しぶりに夜釣りに行こうかなぁ。

仕事をしながらもいつもそんな事を考えている私(笑)。
まあ、一部の人にはバレバレなのですけどね。
例年通りアナゴ釣りから夜釣りシーズン開幕にしましょう。
この日はちょっと仕事終わりが遅くなったのですが、初志貫徹で海へ!
(行かないという選択肢はなかったんですけど・・・)
まだアオリイカ釣りには季節が早いし平日でガラガラだろうと思っていたのですが、海へ到着すると結構な人の姿。
何故!?と不思議に思いながらも、顔を合わせると顔見知りのアオリイカ釣りの常連さんが何人もいて
「まだ早くて釣れないのは分かっているけれど様子を見に来たよ。アジゴが釣れていたらイカも早めに寄って来るもんね」
とのこと。
「お互い好きだねぇ」なんて感じで笑い合います♪
釣り座の準備をして仕掛けを投入し、レジャー椅子に座って波の音を聞きながら星空を眺めます。

「ふぅ、幸せだねぇ」
思い起こされるオフィスに鳴り響く電話の音や、色々な事に対してキレまくっている隣の部署のワケのわからない上司の顔・・・。
ほんの数時間前の事だったんだと思うと少し不思議な感覚になります。
「チリン」と竿先に付けた鈴がわずかに音を立てます。

よし、小さいけれど初物アナゴをゲット♪
「さあ、サクッとあと3~4匹釣って今日は早めに切り上げよう」
などと思っていたのですが、その後はまったくアタリもなく沈黙の時間。
時々点検の為に仕掛けを巻き上げると、ヒトデが餌に食いついていたりします。

ヒトデって肉食で結構な速さで這い進むので、ヒトデが釣れることは良くある事なんですよ(←実話)。
「贅沢は言わないから、あと2匹釣れたら帰ろう」
そんな事を思いながら、気温も下がり寒くなってきたので防寒着を着込みます。
しかし何も釣れず(笑)!
風も出てきて寒さも限界。
「あと1匹釣れたら迷わず帰るぞ!」
そんな思惑とは裏腹に更に沈黙の時間が続きます。
日付が変わるまで粘ったのですが、全く生体反応がない上に歯の根が合わなくなるほどに寒くなり、結局あえなく撤退。
チビッ子アナゴが1匹釣れたとは言え完敗です・・・。
「明日の晩御飯は丼のご飯が見えなくなるほど山盛りのアナゴ丼を作ろう!」
釣り場へ向かう車中でそんな事を思っていたのは内緒です(笑)。
ふう。
↓なんか景気悪いな!次回は爆釣記事頼む!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今年も丼からはみ出しまくりのうンまそうなアナゴ丼の記事、お待ちしております♪
PS.じゃんさんの過去のブログ記事を参考に、先月獲った雄猪70kgから「牙のキーホルダー」作成できました!
大変参考になり助かりました。ありがとうございました(^_^)
チヌのウキ釣りしてて、よくヒトデ釣ってました。
(≧∇≦)
ヒトデの方が確かにウミケムシよりはマシです。
しかし巻き上げるときに重たいので「もしかしてタコも」とか欲深い事を考えるので、ガッカリ感はヒトデの方が上です(笑)。
食べられるという話も聞くので調べて食べればいいのでしょうが、イマイチ触手が動かないんですよね(笑)。