fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

美味っ!!鴨のすき焼きはベリーレアで♪

うう、今週も寒いですね!
凍えそうだ!!

こういう日はやはり鍋物が食べたい♪
久しぶりに鴨のすき焼きがいいね~。

では、まずは鴨を獲ってきます。
2016.01.21鴨スキ7

「ええ~、鴨をすき焼きにするの!?味が濃いし、せっかくの鴨肉なのに鴨本来の美味さを殺してしまうんじゃないの?」
と思われる方も多いかと思います。(私も以前はそう思っていました)
しかし先輩ハンターから美味しい食べ方を教えていただいて以来、大好物の食べ方の一つになりました。

まず捌いて骨と身に分け、骨は少し油でいためてからすき焼きの割り下でグツグツと煮込みます。
少し煮て骨からの旨味が出た所に野菜を投入して更に煮込みます。

胸肉などのお肉は最後に投入!
2016.01.21鴨スキ1

水菜などを入れて蓋をし、お肉にわずかに熱を通すくらいで火を止めます。
2016.01.21鴨スキ2

これくらいかな。鴨肉は火を通し過ぎるとパサパサするし、レバーっぽい味になります。
2016.01.21鴨スキ3

骨からエキスが出て甘辛い味に良く合いますし、レアだとお肉の旨味も負けずに楽しめます♪
2016.01.21鴨スキ5

そして最後に再びうどんを入れ、今度は良く味が染み込むように煮込んで〆。
鴨の脂が染み込んだうどんがまた良いんですよね。

はぁ~、美味しかった♪
今日も自然の恵みに感謝です。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
↑会場でパネル展示していただいています。

↓どんどん料理ブログ化しているな!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
美味しそう~ 朝からお腹がすきました!
2016/01/25(月) 09:05 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
うまそうですねー!!やっぱ自分でとって自分で食べる!
最高の贅沢やと思います!
2016/01/25(月) 18:49 | URL | ミラーマン #L1x6umnE[ 編集]
うーん、たまらん!
かもすき美味しいよね~(#^.^#)
私も鴨とりにいかなくちゃ!
2016/01/25(月) 20:22 | URL | オイノコ #-[ 編集]
ああああ〜なんで残業帰りの今見ちゃったんだろうぅう〜〜……iiilll_| ̄|○llliii
お腹減りました。・゜・(ノД`)・゜・。
2016/01/25(月) 21:50 | URL | $有銭$ #-[ 編集]
小倉の人さん
今、夜の11時なんですが、私もこの画像を見て小腹が減りました(笑)♪
2016/01/25(月) 23:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
ミラーマンさん
はい、やっぱり狩猟は現代社会においては最高の贅沢なんでしょうか?
でも苦労を考えると正直な話「お肉は買った方が安い!」と思っているのはオフレコです(笑)。
2016/01/25(月) 23:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
オイノコさん
でもうどん県のうどんですき焼き作ったらもっと美味しそうです♪
う~、たまらん(涎)!

>私も鴨とりにいかなくちゃ!
今頃うどん県の鴨達はビビり上がっている事でしょう♪
2016/01/25(月) 23:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
$有銭$さん
ふふふ、胃袋を掴むことが何事においても大切ですよね(笑)♪
猟期なので美味しい料理画像もドンドンアップしていきますよ!!
2016/01/25(月) 23:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード