fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

鹿発見!

今期2回目の鳥撃ちに行った時のこと。

夕方になり薄暗くなった山道を通っていると、道路上に何やら動くものを発見!
2015.12.26鹿発見2
(この道にいた)

細長い手足。
黒っぽい体色。
「ん!?大きめのハウンド系の猟犬? じゃないな、子鹿じゃん!!」

急いで車を停めカメラを取り出しますが、山の中に逃げ込まれました。
2015.12.26鹿発見1
フラッシュ撮影してもジッとして逃げる様子はありません。

「日没まであと30分あるから撃とうと思ったら撃てるけど、今から運び出して解体することを考えたらそんな気にもならないな・・・」
という訳で写真撮影して終了。

「良かったな!オレ達があまり猟欲の強いハンターじゃなくて(←大ウソ)」
疲れていたのでそんな言い訳をします(笑)。


しかし最近の鹿の極端な増加は目を見張るものがあります。
場所によっては地区の広大な田畑が全てフェンスで囲まれていて、まるで人が檻の中で暮らしているようですし、フェンスの手入れも大変みたいですね。

これは手入れが出来ずに鹿除けフェンスに蔦が絡みついたもの。
2015.12.26鹿発見4
一年前はきれいなものでしたが、今ではこの有り様。
あと2~3年もすれば蔦の重みでフェンスが倒れてしまいそう・・・

しょうがないので、農家の方がその外側に漁網を張っています。
2015.12.26鹿発見3
もうこうなると何が何だか分からなくなりそうです。

「余計な仕事が増えて管理できないのが現状だけど、鹿をおびき寄せることになるから自分の田畑だけフェンスをしないわけにもいかないんだよね。
それでも山の中の鹿が減るわけじゃないから全く根本的な解決にはならないんだけど・・・」
以前、農家の方と話した時の事が思い出されます。

こちらは単純に「鹿除けフェンスが邪魔でキジが攻めにくくなるなぁ」くらいの気持ちなんですけど、農家の方はそうも言っていられない程深刻な状態のようです。


次回からはなるべく撃つようにしよう。
(でもあてる自信はない)


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
↑会場でパネル展示していただいています。

↓たぶん中らないよ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
あえて鹿寄せ畑を作ってもらっては…w
2015/12/28(月) 17:35 | URL | ガンハンド #-[ 編集]
素朴な疑問なのですが
鹿などが爆発的に増えており、北海道などでは環境破壊にも繋がっているという話は聞いた事があります。

そこで素朴な疑問なのですが、例えば毒入りの餌を撒く等して適当と思われる数まで一気に減らしてしまう様な事は行われないのでしょうか?
毒なんて撒いたら鹿に草木が食い荒らされるより深刻な事態になると言う事でしょうか?
それとも単純に「それはやり過ぎ」という道徳的な問題なのでしょうか?
少し気になりました・・。
2015/12/28(月) 18:47 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
No title
鹿の増殖は凄い物があります
早め早めに手を打たないと、手遅れになっちゃいます
ようやく鹿の頭数制限が無くなった感じですが時すでに遅し

20年前まで、野生の鹿なんて見たこともなかった
猿でさえ、偶に出てくる程度だった
鹿はメスの捕獲禁止、雄は2頭までだったかの制限付き
猟師が絶滅危惧種となって来ているのに
その制限解除が遅すぎた。
今では駆除の推進、捕獲奨励金まで出る始末
でもこの増殖は当分止められないでしょう
たとえ一時減ってもすぐに増える環境は整った感じ。
2015/12/28(月) 19:24 | URL | SUN菜 #-[ 編集]
No title
いつも、楽しく見させて頂いています。

自分も自然の中で育ちましたが、東京砂漠に埋もれています。
ここのブログは自分にとっては癒しになっています。

少し早いですが、来年も飽きずに、ブログよろしくお願いします。
2015/12/29(火) 12:44 | URL | おくとぱす #-[ 編集]
鹿や猪は昼間でも畑にやってくるんですか?
もしそうでないなら、夜中に起きて昼間寝る昼夜逆転の生活をすると被害が減らせるかもしれませんね。
根本的な解決ではないんですけどね...
2015/12/30(水) 20:16 | URL | えぷり #-[ 編集]
ガンハンドさん
田畑で農作物を作るという事は、ある意味動物にとっても美味しいものを作っているという事で・・・。
柵なんかを作ってもこんな感じで管理も大変みたいで・・・。

難しいですね。
2015/12/31(木) 02:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
名前未記入さん
昔は毒餌を使っていたこともあるようですが、今は行われていません。
毒餌は無差別に絶滅危惧種のような貴重な野生動物を殺すことにもなるし、仮に鹿やイノシシを殺すことが出来ても、その死体を餌にするタヌキやキツネや鷲や鷹も犠牲になります。

猟犬が食べてしまう事も考えられますしね。
2015/12/31(木) 02:48 | URL | じゃん #-[ 編集]
SUN菜さん
はい、鹿もイノシシも凄い勢いで増えていますね。
私達趣味のハンターにとっては喜ばしい事なんでしょうけれど、農家の方にとっては切実ですよね。
メス鹿に関しては実際、狩猟対象にするのが遅すぎました。
後手後手になっている気がします。
2015/12/31(木) 02:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
おくとぱすさん
ありがとうございます。
少しでも楽しんでいただければ嬉しいですね♪

来年もよろしくお願いします。
2015/12/31(木) 02:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
えぷりさん
農作物の被害が出るのは夜が多いようですが、人のいない場所では昼間でも田畑に出て来ています。
夜中に照明を点けている場所もあるようですが、害がないと分かるとすぐに慣れてしまってしまいます。

なかなか賢く手強いですよ。
2015/12/31(木) 02:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード