fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

狩猟をやり始めて、初めて心底恐ろしいと思ったこと・・・

ウォッ!ウォッ!
声にならないふじの小さな吠え声。
2015.11.18恐れ1
(これは別の場所)

イノシシの寝屋(寝ている場所)を競った時のこと、竹が倒れてジャングルジムの様になった竹林に向かい小さく吠えるふじを見て警戒心を強めます。
以前、他の勢子役から教えていただいた話を思い出し、ふじがおっかなびっくりで吠える方向に銃口を向け、息を殺してイノシシを探します。

じわりと少しずつ立ち位置を変えてみますが、茂った竹林に遮られてイノシシは発見できず・・・。

「どうする?」
この日も気温が下がらず、汗をポタポタと流しながら暫し静寂の時間。

その時に新親方(若き勢子)の声。
「そっちの様子はどう?」
「助かった!寝屋にイノシシがいるけどふじだけじゃ押しが足りなくて出せないんだ。上から被せてくれない?」
すぐに新親方(若き勢子)が自分の猟犬を引き連れて応援に来てくれ、上下で挟み撃ちにするとすぐにバリバリと竹を踏み割る音を立てながらイノシシは逃走!

そのままそのイノシシには逃げられましたが、前親方が別の54kgのオスイノシシをゲット。
2015.11.18怖れ4

山の中にはあちらこちらに真新しいイノシシの痕跡がありますね。
2015.11.18怖れ2
早くも出た早生のタケノコを食べた跡。

2015.11.18怖れ3
ヌタ浴びをした体を擦りつけた生々しい泥。


山からはたくさんのイノシシが出たようだけれど、上手く待ち(射撃手が待ち受ける包囲網)にかからず「そろそろ待ちを解こうか?」と相談し始めた頃、副長の猟犬「サクラ」がイノシシの牙で切られたとの報告を受けます。

サクラはふじと同腹の姉妹犬。
傷はかなりの重傷とのこと。
何名かが山を降り、一緒に動物病院へ急行。

サクラが切られたので猟どころではなく、メンバーの皆さんに待ちを解くことを伝え、私も脱砲(銃から弾を抜くこと)して山を降ります。


ふじの姉妹犬のサクラが切られ、少なからずとも動揺していた状態で山を降りていました。

暑さと山の散策でふじもバテていたし、呼び戻しも効く猟犬なので引き綱無しのノーリードの状態。
車に戻るためにテクテクと歩いていた林道からスッと山に入って行くふじ。

すぐにふじの吠え声。

「あ、しまった。山を競り終わってイノシシもいないだろうとタカをくくっていたのに、イノシシと出くわしたな・・・」
すぐにふじを追って私も山に入ります。

「それにしてもさっきはまともに声も出なかったのに、今回はやけに張り切って吠えてるじゃないか。子供のイノシシにでも出くわしたかな?」

ギョッ!
そこで見たものは、80kgをゆうに超えるような巨大なイノシシ。
ふじはイノシシから4~5メートルの位置で吠えてイノシシを立てて(鳴き止めること)います。

ギャンギャンギャンッ!!
私の姿を見て勢い付き、ふじの更に大きな吠え声が山間に木魂します。

「こいつがサクラを切ったイノシシに間違いない!
すでに脱砲しているし、迂闊に山に入ってしまってイノシシから丸見えの状態だ・・・。
もう忍び寄ることは出来ないし、ふじの立て吠えで気を取られている隙に出来るだけ速やかに直線距離を近付いて撃つしかない」
急いで銃に弾を装填し、ふじが鳴き止めている場所に寄ります。
距離40メートル。

撃てる場所まであと一歩という所で、イノシシが私に気付きUターン!

追い鳴きを上げながらイノシシを追うふじ。
「ふじ、戻れっ!そいつはまだお前の手に追えるイノシシじゃない」

一気に寒気がして鳥肌が立ちます。
急いでふじを呼び戻しますが、そのまま遠ざかる追い鳴き。
「ちくしょう!犬を切ることを知っているイノシシにあたってしまった。初心者猟犬のふじが立ち向かえる相手じゃない」

山を降りかけたメンバーの皆に連絡して、戻れる人には再度急いで包囲網を張ってもらいふじを追いかけます。

犬を切ることを知っているイノシシは、ハンターを充分に引き離し安全を確保してから猟犬を潰しにかかるのです。
イノシシとの駆け引きを充分に知っているベテラン猟犬でもやられることがあるのに・・・。

上がらなくなった足を必死に踏み出しながらふじを追いますが、しばらく姿が見えず。

山の中腹くらいまで登った時にようやくふじが帰って来ました。
どこにもケガはなく無事。
ほっ。


傷を負ったサクラは重傷でしたが、(予断は許しませんが)今のところなんとか命に別状はないようです。


帰路の車中で色々な事が頭の中を駆け巡ります。
「ふじはあんなに大きなイノシシに勇敢に立ち向かって行ってくれたのに、正直オレがビビってしまった。
自分の心の弱さからふじに呼び戻しをかけてしまった。
狩猟をやり始めて、初めて心底イノシシが恐ろしいと思った。くそっ!不甲斐ない・・・」

自分の出来る精一杯のことをしたつもりですが、本当にそれがベストの行動だったのかは分かりません。

少し自信が無くなってきました。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
↑会場でパネル展示していただいています。

↓サクラの一日も早い回復を祈る!!と思っていただいた方はクリックプリーズm(_ _)m
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
結果としてじゃんさんもふーちゃんもケガ一つしてないので今回はこれで良かったのではないでしょうか?
今回のような急場の際慌てて装弾して暴発・誤射事故する事もあれば、ふーちゃんみたいに飼い主の元に戻ってくる事無く単独で猪を追ったあげく逆に襲われてしまうこともあると聞きます。
今回はじゃんさんもふーちゃんも怪我無く収猟できたので良かったのではないでしょうか?
サクラのケガも早く治る事を祈ります。
2015/11/24(火) 03:50 | URL | 槍のナガサKI #-[ 編集]
安全第一
結果として無事だったことはし止められなかったけど間違ってはいなかったのではないでしょうか? 捕獲したけどふじが手負いを受けたでは悔いが残りますね。
2015/11/24(火) 10:43 | URL | kent #-[ 編集]
万全の体制では無いときの
呼び戻しは当然だと思います。
ふーちゃんが無事でよかった。
サクラちゃんの回復を願います。
2015/11/24(火) 11:23 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
無事・・・・
先ずはふーちゃんとじゃんさんが無事で何よりです(;´Д`)
怪我をせず無事に家に戻ることが一番です(^_^;)
一緒に出猟することで徐々にスキルも上がってくることでしょう( ゚ー゚)( 。_。)
恐れるという気持ちも大事なことだと思いますよ!
2015/11/24(火) 16:40 | URL | がちゃぴん #SFo5/nok[ 編集]
No title
ヤバイ、ヤバイと気ばかり焦る感じがよくわかります。
最近 ヒヤリ・ハッとの多い自分に改めて気を抜くなと言い聞かせます。
古典で習った高名の木登りを思い出してしまいましたよ。
無事で何よりでした。
2015/11/25(水) 08:51 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
大事なもの
ケガがなくて本当に良かったです。じゃんさんが怖いと思ったのは、ふじを大事に思っているからで、単なる恐怖じゃないと思うのですが、どうでしょうね。デカイイノシシに会ったことないワタクシには分からないのかもしれませんね。
2015/11/25(水) 18:08 | URL | ニライパパ #MYO5saVc[ 編集]
槍のナガサKIさん
そうですね、結果的には良かったのかもしれません。
しかし自分の未熟さを感じてしまいました。
まだまだ勉強ですね。
2015/11/27(金) 01:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
ええ、安全第一が一番ですが、ふじの頑張りに応えられなかった自分に嫌気が差します。
まあ、「たられば」の話になってしまいますが・・・。
2015/11/27(金) 01:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
ありがとうございます。
しかしふじが吠えていたから、当然イノシシがいるんだからそれなりの対応をしなければ!という考えに辿り着かなかった自分に腹が立ちましたね。
精進します。
2015/11/27(金) 01:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
がちゃぴんさん
はい、自分の未熟さを痛感しました。
しかし「怖い」ということを再確認できたので貴重な体験でもありました。
精進します!
2015/11/27(金) 01:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
ありがとうございます。
はい、ちょっと狩猟に慣れた年数でもあったので、初心に戻れる貴重な経験でもありました。
安全第一ですね。
2015/11/27(金) 01:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
ニライパパさま
はい、その通りです。
「100kg級のイノシシだって怖くない」なんて思っていたのは奢り高ぶった蛮勇で、間違った考えでした。
猟犬を含めたグループ全体が事故もケガもなく無事に終了することが一番大切な事だと再確認しました。
2015/11/27(金) 01:21 | URL | じゃん #-[ 編集]
カットベスト
カットベストは装着してないですか?かなり優れもので、致命傷を防げると思います。私も念のため購入しました。
2015/12/01(火) 09:09 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
セラヴィさん
否定的なコメントになってごめんなさい。

長短あるのだろうけれど防牙ベストには手放しで賛同できません。もちろん肺や心臓は守れることは理解できますが、頸動脈や後足内股の動脈を守れるものではないと思います。

今の防牙ベストがどういう構造になっているのかの詳細は分からないけれど、ベストの為に死んだ犬を知っています。
イノシシを避けた時にベストと体の間に太い木の枝が入り込み、樹の枝に吊り下げられたまま身動き取れない状態でズタボロになりました。
飼い主の方はワンコの為を思ってベストを着せるような優しい方ですが、ずっと「自分が殺してしまった」と自分を責め続けています。

後は暑さですね。
ワンコは毛皮を着ていますから、その上にベストを着せるのは著しく体力を消耗させてしまうと思うのです。

愛犬家である大物猟ハンターも当然多く、愛犬が傷付いてまでイノシシを獲らなくてもいいんじゃないかと皆さん自問自答しています。
私も悩むことは多いです。

それでも山で生き生きと目を輝かせて走るワンコ達を見ると、犬と一緒に狩猟をして良かったと思うのです。

私もセラヴィさんと同じくまだまだ勉強中の初心者ハンターです。
こちらこそ色々教えてくださいね!
2015/12/02(水) 20:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
いのししも命懸け
2016/01/09(土) 18:47 | URL | いのしし #-[ 編集]
いのししさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

そうですね。本当にイノシシも命がけなので必死なのだと思います。
2016/01/10(日) 22:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード