fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

2015初猟!そして新たなスタート

私の住んでいる地域では、本日11月1日より、増えすぎたイノシシ・鹿に限り猟期(狩猟をしても良い期間)が解禁になりました。
(地域や対象鳥獣によって異なります。その他の狩猟鳥獣は11月15日から)

狩猟を始めても良い日を「初猟(しょりょう)」と呼び、挙ってハンターが山へ繰り出す日なのです。
なんたって前日まではいくら獲物が居ても獲ることは出来ないのに、この日を境に捕獲できるのでたくさん獲れる日でもあります。

私の所属させてもらっているグループも安全祈願をし、(時には仕事を休んででも)出猟するお祭り的な日なのです。


そして今年の初猟を迎えるにあたって、自分自身で決めていることがありました。
「0からやり直そう」

昨年の猟期途中にイノシシ犬のふじと共に獲物を追い出す勢子役としてデビューし、獲物を待ち受ける射撃手だけでは自分がいかに山の表面だけしか知らないかを思い知りました。
イノシシや鹿の寝屋の場所や様子、山の歩き方や獲物の攻め方、その逃走経路など・・・。
ほとんど山の中は白紙の状態と言っても良いくらいでした。

「キツイとか苦しいとか言っていないで、狩猟を始めた時の様に一兵卒から勢子役を学ぼう」
そう思っていました。

が、前日はワクワクして眠れずに寝坊し、集合時間に10分の遅刻!
「思っているそばからこれだよ・・・」
と自分に幻滅しながらも皆さんにご挨拶と遅れたことのお詫び。

そしてメンバーの皆が揃うと親方が切り出しました。
「皆に言っておきたいことがある。
ワシも長いことこのグループのリーダーをやってきたが、もう歳だし年寄りが大きな顔をしていても良いことはない。
そこでグループのリーダーを若き勢子に譲ろうと思う。
皆、どうだ?」


「おお、それはいい!グループの中でも年若いけれど、狩猟技術と経験は誰もが認めるところだし彼なら適任だ!!」
と心密かに思いました。

「異議なし!」
とメンバーの皆さんからも賛同を得られ新しいリーダーの誕生♪
おめでとう、頑張ってね!!


そして次に親方の驚くべき発言。
「そしてサブリーダーはじゃん、お前がやれ!」
「えっ?それはダメ!!狩猟技術と経験も怪しいし、今年は勢子役の仕事を学び直すと決めたばかりだし、まったくの不適任だ!!!」
と思いますが、他のメンバーの皆さんから「若い世代に道を譲る時が来たんだよ」と言われ、恐縮しながらも引き受けることに。


それから新しい親方の号令の下、神社で安全祈願。
2015.11.01初猟1

猟場に移動し、勢子役として山に入るために身支度をしながら若き勢子と話をしました。
「いきなりリーダーをやれと言われても困るよ・・・」
「え!?親方とキミの間ではそういう話になって引き受けたんじゃないの?」
「いや、今日初めて聞いたの・・・。順番から言っても勢子長も副長もいるし、自信ないよ」
「そっかぁ、オレも今日初めて聞いた。ビックリした」

2人で困惑顔になりながらも山を登ります。
2015.11.01初猟2
しかし彼の後姿を見ながら思います。
「キミなら大丈夫だよ!」


勢子長と副長と交代しながら2ラウンドで鹿を3頭ゲット。
2015.11.01初猟4
この時点で9時半。

「さすがに帰るには早過ぎるよね」
と、犬の散歩程度にもう1ラウンド競ってイノシシを3頭追加。
2015.11.01初猟3

山でお昼ご飯を食べ11時半。
それから撤収して解体作業。


解体が終わると「山の神様祭り」といって、獲物を戴いたことを山の神様に感謝しお肉を少し炭火で焼いて食べるのですが
「今日からキミたちがここに座りなさい」
と言って、今まで親方と勢子長の座っていた場所を指定されました。
かなり気恥ずかしくもあり、身が引き締まる思いでもありました。


新しいリーダーの門出の日にたくさんの獲物もいただき、佳き日となりました。


今日も自然の恵みに感謝です。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
↑会場でパネル展示していただいています。

↓サブリーダーは人選ミスだな!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
いやいや〜、大変な解禁になりましたね。
でも、それだけ人望があるということで、頑張ってください!
って…初猟から大漁じゃないですか!
(^O^)/
2015/11/01(日) 23:12 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
はい、大変な解禁になりました(笑)。
まあ、気楽なナンバー2なのであまり気負うことなく頑張りたいと思います♪

おかげさまで獲物に恵まれました~。
2015/11/01(日) 23:36 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
おめでとうございます。

新兵の気持ちもわかる将校って感じですね。
カッチョエー
当地は2週間後に解禁、妻と次女を連れて下見に行って来ました。
目視もバッチリでした。
2015/11/02(月) 09:07 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
サブリーダー就任おめでとうございます。
自ら後進に交代する、元親方さんもかっこいいです。
2015/11/02(月) 10:51 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
No title
サブリーダー就任おめでとうございますm(_)m
これからの活躍応援していますヽ(´▽`)/
我々若い世代(?)で狩猟会盛り上げて行きましょうヽ(´▽`)/
2015/11/02(月) 18:08 | URL | がちゃぴん #SFo5/nok[ 編集]
デビラさん
ありがとうございます♪
いやいや、新兵の実力しかないのは身に沁みて分かっています(笑)。

そちらも解禁楽しみですね。
お互いに事故やケガの無いように楽しみましょう♪
2015/11/02(月) 21:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
小倉の人さん
ありがとうございます♪

そうなんですよね。
「自分は潔く身を引いて若い者を育てる!」と常々言っていた親方でしたから、それを実行に移した感じです。
どこかの政治家さんにも見習ってほしかったりします。
2015/11/02(月) 21:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
がちゃぴんさん
ありがとうございます♪

私は若いと言っても、もういい歳です(笑)。
それでも狩猟界では若手なんですよね~。

これからは新しい親方(若き勢子)のような本当の若手が引っ張って行ってくれると思います♪
楽しみですね。
2015/11/02(月) 21:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
先日はどうもお疲れ様でした。私は帰ってお風呂、洗濯、肉の熟成準備までしたら座布団の上で寝てました。
帽子のひさしから汗が垂れるほど頑張って当日にブログ更新とは頭が下がります。

 まだまだ勉強中ですが、新リーダー&サブリーダーをはじめ、皆さんの役に立てるように精進します。…この筋肉痛が治ったら(笑)
2015/11/02(月) 23:27 | URL | マル #-[ 編集]
おめでとうございます
お久しぶりですね!すっかりブログも以前通り再開されたようですし、素晴らしい猟期のスタートにコメントさせていただきます。今日も出ているんでしょうね!
真っ新からのスタートを志したら、サブリーダー(笑)大変だと思いますがジャンさんだから任されたのだと思います。どうぞ安全に頑張ってくださいね。(そうか、隊全体の安全も考えなければならないのですね。)
こちらもあと少しで6期目の猟期が始まります。準備がほとんどできていないのですが、私も真っ新な気持ちでスタートしたいと思います!
射撃の腕も真っ新になってしまいましたが(爆)
2015/11/03(火) 12:13 | URL | ニライパパ #MYO5saVc[ 編集]
マルさん
ありがとうございます♪

私も今年は一新兵の気持ちですのでよろしくお願いします(笑)。
2015/11/05(木) 00:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
ニライパパさま
ありがとうございます♪
はい3日も出てきましたよ。
私も今年は(も?)覚えることがたくさんありそうです(笑)。
ジャンとの鳥撃ちも出来る限りたくさん出猟して楽しみたいと思います。

とにかく安全第一ですね!
お互いに頑張りましょうね♪
2015/11/05(木) 00:18 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード