fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

マツカサウオ

ちょっと珍しい魚を捕獲しました!
2015.10.17マツカサウオ1
マツカサウオです。

私自身、小学生の頃獲って以来、見たのは生涯二度目の個体です。
(ちなみに小学生の時に獲ったマツカサウオは潜って突いたもので、炭火で焼いて食べた。笑)

下顎の下に発光器官を持つので暗闇で見てみましたが、この個体はまったく発光せず。

しかしこのフォルムに興味津々。
2015.10.17マツカサウオ3
模様もすごいけれど胸びれと背びれに大きな棘があり、棘を張ると直立不動の姿勢を取ることが出来ます(笑)。

捕獲した方法はカニカゴで、カゴの中に入るわけではなく棘がカゴに絡まってしまったのです。
2015.10.17マツカサウオ2
「う~ん、外敵から身を守るにはいいかもしれないけど、ちょっとその棘は問題ありだね(笑)」

手に持ってみるとカチカチのウロコ。
2015.10.17マツカサウオ6
こんなにカチカチの体表を持つ魚はハコフグくらいだよな・・・。

上から見た所。
2015.10.17マツカサウオ4
カチカチなだけではなく、ウロコにはビッシリと短いトゲが並んでいます。

後方から見たらこんな感じ。
2015.10.17マツカサウオ5
まるで金平糖みたいだ!
すごいなぁ。こんな形の魚は他にないよな。

「アルマジロ」とか「アンキロサウルス」なんていう生物の名前が浮かびます。

体を硬化させたり、毒を持ったり、牙や爪を持ったり、多産になったり、生物の進化の方向は様々だけれど、こんな生物に触れると命の逞しさに感嘆せざるを得ません。

このマツカサウオは小さな個体だったし、何十年かぶりに見た珍しいものだったのでリリース。
大きくなってまた会えたらいいね!!


昔食べたものは、とっても美味しかった記憶があるんだよね(笑)。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
↑会場でパネル展示していただいています。

↓結局そこかいっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
あの……ハコフグは美味しかったです。
これも同じようにキモまで食べるのでしょうか?
2015/10/17(土) 22:15 | URL | こむぎ #-[ 編集]
No title
大きくなって帰って来いよとリリースしても帰って来たためしはありません
2015/10/18(日) 05:41 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
下世話な話
海に返しても竜宮城には連れて行ってくれません。
体長7-10cmなら2500円くらいで販売されています。
販売?
2015/10/18(日) 06:28 | URL | kent #-[ 編集]
こむぎさん
う~ん、実は食べたのは小学生の時だったので、「美味しかった!」という記憶以外はっきりとは覚えていないのです。
次回大きなものを捕まえたら食べて記事にしたいですね♪
2015/10/18(日) 21:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
私も同じですが(笑)、もしたくさん増えるような事があったら「あの時オレが逃がしてやったからな!」と自慢します♪
2015/10/18(日) 21:46 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
実はしばらくバケツに入れていたのですが、可愛かったです♪
家に海水水槽があったら間違いなく飼っていたと思います(笑)。
2015/10/18(日) 21:48 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード