すっかり涼しくなって「秋!」という感じですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言えばたいして広くも無い家(中古住宅)の先住人の置き土産である、植木の剪定に嫌気が差しながらも休みの度に植物たちと格闘しています。
ニョキニョキと伸び続ける枝葉や雑草。
そこに住むヘビやアシナガバチやヤモリやカナヘビや毛虫や様々な昆虫たち。
草ボーボーの庭にちょっと出るとバッタやコオロギやカエルは数え切れないくらい飛び跳ねるし、鳥やモグラやもたくさんいる。
隣にある田んぼにはタヌキやイタチが走り回っているし、山がもう少し近い場所だったらきっとイノシシも出て来るでしょう。
『生物の多様性』なんていう事が注目を浴びて重要視されているけれど、そんなの農薬を使わず草刈りもしなかったら簡単じゃん!
「我が家を見よ!」と言いたい!(←単に手入れをサボっているだけ。笑)
まあ、そんな屁理屈を言っても自然に植物たちが枯れてくれるわけもなく、ヒイヒイ言いながら草むしりや植木の剪定を行っています。
そんな中で、ついデジカメのシャッターを押してしまったもの、その1。

その2。

分かりますか? それぞれ生命体が写っているのですが・・・。
正解はこちら♪

カエルと

ショウリョウバッタ。
こんなのを見ると、やっぱり野生生物ってすごい!と思ってしまいます。
今日も自然の恵みに感sy・・・↓会場でパネル展示していただいています。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP↓正直に本当の事を言ってみよう!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
噴出したじゃないですかw
虫を退治しようと思うのですが遠くで見つけても近寄ると見つけられなくなります。
老眼はいやだ。
でもちょっと納得です。
貧乏人の私は自分でコツコツ剪定と草抜きします(笑)。
でも隠れるのが上手くて、私も同様にすぐに見失います(笑)。