fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ドキドキでした!!狩猟の魅力まるわかりフォーラム2015岐阜県会場!

何の因果か不明ですが、環境省主催の狩猟の魅力まるわかりフォーラム岐阜県会場のテーマトークを依頼されたので、恥を忍んで行って来ました。

事前の依頼内容で私が単独で話す時間は30分。
テーマは「狩猟のイロハ」。
「これから狩猟を始めようとする方にも分かりやすくお願いします。必要なイラストやファイルの作成は任せてください」とのことで悩みました。

「う~ん、30分って一人で話すとなると結構長いよな・・・。それに狩猟の事を知らない人に分かりやすくって結構難題だぞ」

「う~ん、う~ん、体力はないし、鉄砲は中らないし、方向音痴だし、(人が捨てる部位まで食べるのは置いといて)狩猟におけるオレの長所ってなんだ!?」

かなり悩みましたが、たった一つだけ自信を持って言えることがありました。
「狩猟を始めて6年間、猟期の休日は雨の日も雪の日も(毎年帯状疱疹になるくらい)狩猟に行ったじゃないか。そして山を歩いて写真を撮ったじゃないか!」

という訳で写真を多めに用意。
30分のテーマトークで用意した写真は36枚。(なるべくブログに使用していない写真を選ぼうとして、テーマに沿った写真選定作業で3日以上かかりました)
それとラフスケッチから作成していただいた巻狩りのイラストが1枚。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜12

余裕を持って少し早めに会場入り・・・。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜2
したつもりだったのですが、スタッフの皆さんは慌ただしく準備をされていて、到着するとすぐにテーマトークの打合せ。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜8
ガラスの心臓を持つ私なので、スタッフの皆様や司会者の方を含めて一度テーマトークを予行演習させてもらいました。

会場入り口では展示用箱罠の設置中。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜10

それからお昼ご飯を頂きながら、若手ハンターの皆さんとパネルトークの打合せ。

少し時間が取れたので、写真撮影。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜11
会場入り口にはニホンカモシカの剥製。

「山賊ダイアリー」作者の岡本健太郎氏の直筆メッセージボード。
2015.09.01狩猟の魅力まるわかりフォーラム岐阜7

これを見ただけでも来た甲斐がありました♪
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜6

展示用の罠や・・・
2015.09.01狩猟の魅力まるわかりフォーラム岐阜1

様々なパネル設営も終わり来場者入場。
2015.09.01狩猟の魅力まるわかりフォーラム岐阜13

「どわわっ!人多い!!」
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜9
(これは終盤の写真です)
近隣で開催された狩猟の魅力まるわかりフォーラムには(自由参加含めて)何回か行ったことがあるのですが、こんなに人が多い会場は初めてです。
主催者発表では、来場者315人。

「こんなに沢山の人の前で話すのか・・・」
講演会場のスタッフ席に座ると心臓がバクバク言って、喉から飛び出してきそう(汗)。

開会し、まずは環境省担当者様等主催者のご挨拶。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜3

それからいよいよ登壇。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜4

司会者の方から紹介いただくと、もう「開き直るしかない!」と諦めの心境(笑)。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜5
写真の説明をしながら、私の行っている猟法や現在の山の中の様子、命をいただくことなどについての説明。
いや~、写真を見ると説明の言葉も出てくるので、正直写真を多くして正解でした。

「私が狩猟を始めたワケ」ということで、「美味しいジビエ肉を食べるために」狩猟を始めた私は、もちろん料理の写真を多くしましたよ♪

最後に会場の皆様にメッセージをということで
「狩猟は生き物を殺すということを含んでいる行為なので楽しむというと語弊があるかもしれませんが、皆さんが狩猟を始められたら、出来る限りたくさんフィールドに出て野生動物の営みを知り狩猟を楽しんでほしい」
とお伝えしてテーマトークを終了。

謝辞を述べ、席に戻り少し冷静になると掌が汗びっしょりな事に気付きました。
「ホッ」


休憩を挟み、若手ハンターの皆さんとのパネルトーク。
2015.09.01狩猟フォーラム岐阜14
少し緊張も解け、賑やかな感じで話せました。
(若くて美しい)女性陣の逞しさにちょっと気圧されてしまった感はありましたが・・・(笑)。

ここでの質問事項に「実際に狩猟をされて困ったことは何ですか?」ということが出ました。
「賃貸マンションに住んでいる頃は解体場所がなくて、お風呂で解体していました」
という事と
「還暦を越えた先輩ハンターの方々が元気すぎて困る」
ということを答えました。
なんたって、大晦日に「良いお年を~♪」なんて解散した翌日には「明けましておめでとうございます♪」なんて言って山に集合していますから(笑)。

「でもなぁ、そんなに山が好きで狩猟に一生懸命な先輩ハンターの皆さんに可愛がってもらえたから、どんなに体力的にきつくても頑張って狩猟が続けられたんだよなぁ。
そして、この歳になってそんなに夢中になれる狩猟って素晴らしいよな・・・」
若手ハンターの皆さんとのパネルトークの最中にそんな事を考えたのでした。


パネルトークを終え、少し会場を見学して来場の皆さんとフリートーク。
会場にお越しくださりお声掛けくださった、坪ちゃんさんSUN菜さん(お土産までありがとうございます)、長宗我部元親さん、M先生、Tさん、Yさん、Aさん、Kさん、はじめ皆様ありがとうございます。
バタバタしてゆっくりとお話しできずにすみませんでした。

そして終了の時刻。
なんとか大役が果たせてホッとしたと同時に、少し寂しい気持ちで会場を後にしたのでした。

最後になりましたが、ご来場くださった多くの皆様、環境省並びにスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
(今回は余裕がなくゆっくり写真撮影が出来なかったので、ブースの紹介少な目ですみません)


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP

↓人選ミスだな!!と思った方はクリックプリーズ(はい、その通り)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
お疲れ様でした、最後まで見たかったです。え、SUN菜さんもいらしてたんですか?お土産も。
んー何か持っていくべきやったか!
(≧∇≦)
2015/09/02(水) 09:38 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
No title
これくらいの人数だと特に緊張するんですよね…。お疲れ様でした。

ドラム缶の様な罠は熊用ですかね?ツキノワグマだとこの空間でもUターン可能だとか。右側のは…鹿用?
2015/09/02(水) 21:33 | URL | マル #-[ 編集]
No title
お疲れ様でした。生じゃんさんのトークを聞いてみたかったです。
2015/09/03(木) 09:49 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
No title
ご苦労様でした
若い姉さんに囲まれてお話ししてみたい(^。^)
2015/09/03(木) 11:08 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
No title
お疲れ様でした。
岐阜県であるとは、直前まで知りませんでした。
行きたかった!
2015/09/03(木) 12:18 | URL | ぶどう #-[ 編集]
御苦労様です
自分もパネラーとしてフォーラムに参加しましましたが、ブログを拝見して、その時の体験が蘇ってきました。
追伸 熊保護団体の方達は来てましたか?
2015/09/05(土) 22:26 | URL | ヒロポン #u12Kj8Go[ 編集]
坪ちゃんさん
いえいえ、来ていただけただけでも大感激でした!
ありがとうございます♪

これからもよろしくお願いします。
2015/09/06(日) 11:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
マルさん
はい、ドラム缶のものは熊用です。
これはデモ機で実物はもっと大きいそうです。
箱罠は~、すみません、聞きそびれました。

とりあえず無事に終わってホッとしています。
2015/09/06(日) 11:56 | URL | じゃん #-[ 編集]
小倉の人さん
ありがとうございます。

前半はそこそこ上手くいっていたのですが、後半は疲れが出てシドロモドロでした(笑)。
人前で話すのはある程度の訓練が必要ですね。
2015/09/06(日) 12:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
はい、パネリストもご来場の方も若くて美しい女性がたくさんいました。
結構ビックリでしたよ(笑)♪
2015/09/06(日) 12:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
ぶどうさん
すみません、バタバタしていて直前まで告知が出来ませんでした。
(本当はあんまり告知するのも恥ずかしかったんです・・・)
2015/09/06(日) 12:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
ヒロポンさん
はい、私も最初に参加させてもらった時は、パネラーの一人だったので、緊張感も人数割りと言う感じだったのですが、今回は一人のパートが長くて緊張しました(笑)。

いえ、熊の方々は来てなかったと思います(はっきりした所は分かりません)。
2015/09/06(日) 12:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード