とある夜の事・・・。
居間で読書をしている(マンガを読んでいたとも言う。笑)と、首筋に虫が止まる感覚・・・。
古い家だから隙間は多いし、虫なんて当たり前にいるので反射的に手で払い落す。
で、払い落した虫を見るとこれ。
「うっ!しまった・・・」これはアオバアリガタハネカクシ。
3mmほどの小さな虫ですが、体液に毒があって触れると酷く炎症を起こすことから、通称「やけど虫」と呼ばれている厄介な虫です。
拡大するとこんな感じ。

3枚ほどティッシュを重ねて摘み潰します。

この黄色い体液が危険なんですよね。
すぐに触れた場所や手を丁寧に洗い流します。
野良作業をしていたりすると普通に見かけるのですが、光に集まるので夜は結構家の中に入って来ています。
「まあ、瞬間的に触っただけだし、軽く払ったから大丈夫だろう」
と思っていたら3日後くらいにはこの有り様。

ピリピリと痛むし、色素沈着を起こす事もあるというので病院へ。
「この時期はよく患者さんが来られますね~。これくらいはまだ軽い方ですよ」
という事で、飲み薬と塗り薬をいただいて帰宅。
う~ん、やけど虫侮れないぜ!
↓やけど虫こえ~っ!と思った方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 応急処置でピンチを凌げ! l ホーム l 記録更新!? 大物アオリイカゲット!! »
…で、肝心のハネカクシのお味はいかがだったのでしょうか?( ̄∀ ̄;(笑)
で、素揚げですか?
さぞかし刺激的な味がするんでしょうね。
でも知らなかっただけかも。怖いですね。
で 潰した後は火あぶりの刑ですか?
昔こいつにやられて酷い事になった記憶が
一瞬で蘇りました(´・ω・`)
一つ勉強になりました ありがとうございます
などと思っていた矢先でしたが、そんな恐ろしい敵もいたとは。。
首など虫にたかられた時は叩き潰す癖がありますが、迂闊にできませんね ^^;
日本中 何処にも居そうなので、自分も注意します。
貴重な情報、ありがとうございます。
奈良では見かけないなあ
しかし、皆さんのコメントに味がどうとかありますが食べれるってことですか?
結構痛みましたが、病院に行くと比較的短時間で治りました。
味は~。。。
食べてませんってば(笑)。
ありがとうございます。
ええ、虫系は唐揚げに限る!
って食べていません(笑)。
それもけっこうたくさん。
刺激的でしたよ(笑)。
この一件で気を付けるようになりました。
とりあえずはゴミ箱直行です。
しかし今では小さなこいつに目が向くようになりました(笑)。
結構酷いもんだけど、これで軽傷らしいです(汗)。
以後気を付けます。。。
洗濯物を干す時も毛虫が付いていたりして要注意です(笑)。
そしてその結果をブログでアップしろとの期待値でもあります(笑)。