応援コメントに励まされ、ちょっとだけ更新します。
(併せてコメントのお返事が出来ていないことをお詫びいたします)
それは今年のアオリイカの初釣りの時のこと・・・。

天気は良く、春の長閑な水面に釣糸を垂れます。

「ああ、今年もアオリイカ釣りの季節がやって来たんだなぁ」
餌のアジを投入し、アタリを待ちながらしみじみとそんな事を思います。
四季があり、美しい自然に恵まれた日本の海や川や山を年中駆け巡り、獲物を追い求めている私の体内時計の基軸は間違いなく「獲れる獲物」です(笑)。
日中は潮流が速過ぎて釣りになりませんが、夕方のゴールデンタイムには潮も止まりイカの食い気も出るはず・・・。
辛抱の時間。
そして夕マヅメ到来。
ジリジリとラインが出たかと思うと、その次の瞬間
「ジャァ~~~~~ッ!」っと物凄い勢いでラインが走ります。
「来たな。しかもかなりの大物の予感・・・」
5分程待ってヤエンを投入。
ヤエンがイカに到達すると竿が絞り込まれます。
「デカイぞ。この感じじゃ2kgは確実に超えているな。大物だと身切れする事もあるから慎重に・・・」
じわじわと寄せ、お隣でエギングをされていた方にタモ入れをしてもらい、なんとかゲット!
タモ入れをしてくれた方が
「僕、デジタル秤を持っているから計量しましょう!」
ということで計量。

4.12kg!?

釣り上げたイカは確かに大物だったけれど、4kg超えの大物なんて滅多に釣れないし量り間違えということもあるので、一旦秤から外し、ゼロ設定をして再計量しても間違いない!
「やったやった♪今年の初釣りでアオリイカの自己記録更新だ!」
「すごいですね!おめでとうございます」
なんてギャラリーも含めて盛り上がってると、イカが
ブッシャーーーッ!!と大量の墨と水を噴出(爆)!
2回りほど小さくなる魚体。
そして秤に示された数字は「3.0kg」(笑)。
「・・・」
まあ、それでも大きなイカには違いないんですけどね。

ニャンコと比較してもこんな感じ。

しかしなんだか嬉しさ半減(笑)。
糠喜びってこういうことを言うんだなぁ・・・。
ガッカリ(涙)。
↓相変わらずバカだな!と思った方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
いや、ゲロ?
頻繁じゃなくても更新されてると安心します。
凄い、アオリの墨は1.12Kgもあるんですね!
墨吐き後で4Kg越えということは物凄いデカい魚体(イカ体?!)でないと
ダメなんでしょうね~
我が生息地方では2kg超えると、モンスターなどと称して釣り船で紹介されます。
今年に入ってからは、まだ3kgクラスも上がってい???。
立派なオスイカですし、盛大に大喜びして下さいって ^^
獲れる獲物、いいですねぇ、
こちらじゃ春のアオリは確率悪いです。(/ _ ; )
僕はエギしかしませんが、大きさを表すのは、胴の長さです。
スミや水を吐くと変わりますからね。
でも、そんなに変わるものとは
思ってもみませんでした。(≧∇≦)
まだ僕の記録は32cmですが、
45cmくらいありそうですね!凄い!
何より硬くてなかなか呑み込めないとか^^
釣りネタ更新をしたいのですが、餌木で坊主、餌でと思い、サビキを振っても坊主。
スミを浴びてみたい。
じゃんさんの、いい事あったのに、最後にオチがあるブログ待ってましたよ!
これからもいい事(意味深)があった時にでも、更新してください。
楽しみに待ってます!(意味深←2回目)
焦らず、ゆっくりと、ノンビリと。
マイペースで記事上げしてください^^
のんびりイカ釣りを楽しむじゃんさん。お元気そうで安心しました!(^-^)
あれだ、一番でっかいナマコを買って(グラム売り)、
腹に包丁入れたらほとんどが海水で、
愕然とするほど小さくなった経験。
猫ちゃんとの比較が一番大きさが分かりやすいです。
しっかし4.12kgが3kgって、、、女友達の「あの子可愛いよ~」→会った見たら?ぐらいの落差ですね。
…そういえば猫さんの毛色が?
いつも陰ながらじゃんさんのブログを楽しみにしてる神奈川住みの者です。都会に住んでいる僕にはじゃんさんのブログが仕事の合間の良い息抜きというか、自分が小旅行した気分になれて大好きです!!!
これからも気が向いた時には更新してほしいです!
ええ、やられましたよ(笑)。。。
今回の出来事は私もビックリしました。
かなり衝撃的でしたよ(笑)。
かなりガッカリしました(笑)。
こちらでもアオリイカダービー等をやっていますが、やはり重量ですね。
今回の事で胴長のほうが公正だと思いました。
私は大きなアオリイカを刺身にする時は、身が厚すぎるので2枚にスライスしてから食べます。
もしくはイカミンチにします♪
是非お試しあれ。
意味深ながらもちょっとずつ更新していきたいと思います(笑)。
リコメントが追い付いていませんが、焦らず無理せずしたいと思います。
ええ、元気に野山海川を楽しんでいます。
まあ、のんびりとやります。
残念感よく分かりますよ(笑)♪
アオリイカは釣り応えもありますが、食べてもとても美味しいんですよ。
じゃなくて適当な比較物が無かったからです(笑)。
でも確かにそんな感じです♪
このニャンコは兄貴の家のニャンコですが、この後急病ですでにこの世にはいません。
可愛いニャンコだったのですが・・・。
そう言っていただけると嬉しいです。
少しずつですが更新していきたいと思います♪