ヒヨドリ撃ちに行って来ました。
もう鳥類の猟期は終わっているので通常は撃てないのですが、有害鳥獣捕獲指示が出ているのです。
猟期の間は自分のための狩猟をする事にしているので合同捕獲日になかなか参加出来なくとも、やはり有害鳥獣捕獲隊に属している以上ヒマがあれば捕獲に協力するようにしてます。
近年ヒヨドリによる農作物の被害が激増していて、一昔前は狩猟鳥でもなかったのに、今では秋から春にかけてずっと有害鳥獣捕獲指示が出ています。
その証拠に被害を少しでも少なくする為にこんな感じでキャベツ畑には全面ネットが張られていたりします。

いや~、凄い光景ですね。
これだけネットを張るのって高齢化が進んだ農家の方にとっては大変な労力だと思います。
ヒヨドリはミカンなどの果物が好物なのでミカン畑にも多数餌を食べに来ていますが、農家の方が傷物のミカンをこんなに山積みにしていたらヒヨが集るのもしょうがない所もあるかな・・・。

ヒヨドリが食べるとこんな感じで穴が開けられています。

まあ、大好物の餌を放置して餌付けしているような状態なので、このことにも問題があると思うのですが・・・。
イノシシやアナグマも餌を食べにくるし・・・。
ミカン畑の中には爆音機も設置してあって、時々銃声のような爆音が鳴り響きます。

だけどあまり効果がないようですね。
散弾銃による駆除と併用すると効果があると思うのですが・・・。
この日は僅かしか時間が取れず、残念ながら少ししか捕獲できませんでした。

「最低でも10羽くらい獲ってヒヨ飯を作ろうかと思っていたのに・・・。チッ(笑)」
キャベツを食べる時期になるとヒヨドリの脂も落ちてピークに比べると食味も低下するのですが、有害鳥獣捕獲ではそんなことも言っていられませんね。
猟期が終わったばかりでかなり疲れているのですが、これからの有害鳥獣捕獲活動も頑張りま~す!
(ああ、体が三つくらい欲しい・・・。笑)
狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓困っている農家の為だ、頑張れ!!と思っていただいた方はクリックプリーズ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
うちの豆畑も対策でネットしていますが結構な重労働です。
爆音機もなれたら効果ないですね、確かに狩りと併用していけば近寄らなくなりそうです。
……まぁ、この場所だとミカン目当てにワラワラやって来そうですけどね(´・_・`)
どうしたって鳥や虫や動物にやられるなら、商品価値のない傷物にして…と ^^;
知人の桃農家さんの所でも同様に、カブトムシ対策で傷んだ桃を1カ所に山積みしてます。
ワシっとしがみついた時点で商品価値は無くなりますし、柔らかいので虫も落ちやすく
また他の果実にしがみ付く。。。
山積みにするとしないでは、被害に雲泥の差がでるとか。
また一網打尽にできますし、運が良ければペットショップが引き取ってくれるそうです♪
警戒されて寄りつかなくなると困るでしょうから、罠は無理かな?(笑)
農家もしっかり駆除者と理解と協力無しに駆除は上手くいかないと思います
多くの農家や、駆除活動が活発であっても、一部の農家の手抜きや無関心で被害が増大したり駆除効果が見えにくかったり・・
なかなか大変そうですがお互い頑張りましょう
そうですね。この記事をアップして様々な立場の方から色々な意見をいただいて悩んでしまいました。
やはり多面的な見方って大切だと思います。
難しいですね・・・。
でもカブトムシを捕まえてペットショップに売るのは良いアイデアかも(笑)。
そうですね、難しい問題だと思いました。
出荷時には忙しくて傷物の農作物を処理する時間もないのは事実だと思いますし、それらを部外者である私達アマチュアハンターがどうこう言っても始まりませんしね。
頑張りまっす♪
らしくていいです(笑)。
野生動物って可愛いですもんね。
むずかしいですね。。。