fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ホシハジロの味

今年最後の鳥撃ちで仕留めた獲物の一羽。
2015.02.22ホシハジロ1
ホシハジロのオス。

半矢になったホシハジロが池の排水溝に逃げ込んで、回収に苦労しました。
2015.02.22ホシハジロ2

浅い水の中を潜って猟犬を翻弄します。
2015.02.22ホシハジロ3

イングリッシュポインターのミックとブリタニースパニエルのジャンの2頭でなんとか回収!
2015.02.22ホシハジロ4
人だけだったらとても回収出来ていませんね。


あまり知られていませんが、ホシハジロは美味しい鴨です。

「陸鴨は美味くて海鴨は不味い!」とか「まともに美味しく食べられるのは赤脚(真鴨とカルガモ)だけだ!」なんてことが猟師の間ではまことしやかに話されていますが、私はそうは思いません。
半分は事実で半分は嘘だと思います。

マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ・・・。
私が食べた事のある鴨類はこれくらいですが、一般的に不味いとされている鴨も美味しくいただけたり、個体差によって美味しいとされいる鴨もイマイチだったりで、「一概には言えないな」と言うのが正直な感想です。

鴨の食性や個体差、ハンターの処理や料理技術によっても変わりますし、その中でも真鴨とカルガモは「間違いがない」という意味では美味しい鴨です。

それに銃猟だと「1日に獲っていいのは5羽まで」という定数ルールもありますし、真鴨やカルガモなどの大ききくて美味い鴨を獲った方がお得なので、自然とハンターは真鴨やカルガモしか狙わなくなったような気がしますね。


で、今回獲ったホシハジロのオス(一番右)。
2015.02.22ホシハジロ5
よく脂も乗っていましたし、中型とされる鴨なのに横2羽の真鴨と遜色がない大きさでした。

ただ黒い足がビジュアル的にマイナスかな(笑)。

捌いたらこんな感じ。
2015.02.22ホシハジロ6
一番上がマガモ、下の2列がホシハジロの胸肉です。

御狩場焼きにして食べましたが、今回のものに限って言えばホシハジロの方が脂も乗って美味しかったですね。
(残念ながら写真を撮り忘れました)

ホシハジロ、侮れない美味さです♪


今日も自然の恵みに感謝です。


狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓お前は食べ物のストライクゾーン広過ぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
はじめまして、いつも楽しく拝読させてもらってます。

カラスって安全に食べられて、かつ美味しいのですか?

東京のド真ん中に住んでいますが、当然ですがいつも迷惑なカラスが周りにいて、鳥肉大きいから食ったらうまいんかな~っとふと考えます。でも、奴らは雑食だから、環境ホルモン(水銀・鉛・ダイオキシン)たっぷり蓄積されているようで味以前に身体に悪そうとか想像します。わたしも似たようなモンですが。。。東京湾に長年いるスズキみたいに”臭み”があるんでしょうか?実際に食べる人はいるのでしょうか?カルガモとかは撃ったら当りまえのように食べると思いますが、”ワシャ撃ったやつは必ず食う!”というハンターも実際にはたっくさんいるのでしょうか?現場の事情を教えていただけたら参考になります。環境庁とかが発行するガイドライン=カラスは危ないから食べんほうがいいよーとかあるのでしょうか?ちなみに、現在フクロウは獲れないですが、味のほうは?

2015/02/23(月) 06:56 | URL | でででので #-[ 編集]
鴨肉に魅了されました
いつみても美味しそうです。
ジャンさんの記事の中で、アナグマが一番美味しそう、と思っていますが、鴨肉も見ていてヨダレがでます。
鴨味比べなんて、とても羨ましいです。
2015/02/23(月) 12:22 | URL | のん #-[ 編集]
No title
ミックかっこい~!
頼りになる2頭ですね。
猟犬にもあこがれるなー。
2015/02/23(月) 21:31 | URL | オイノコ #-[ 編集]
No title
おいらもホシハジロ美味しいと思いますね~
ただこちらは内陸なので海ガモは食べたことありませんね(^_^;)
おいらもカモを食べるときはお狩場焼きが定番です
今年は春の有害の時カモを食べてみましょうかね(゚д゚)(。_。)_。)
2015/02/24(火) 19:08 | URL | がちゃぴん #SFo5/nok[ 編集]
でででのでさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

カラスの安全性と聞かれると、私ははっきりと分かりません。重金属類が蓄積されているなどの報告もありますので、私が食べるカラスは山間部に生息しているものだけにしています。
そしてカラスなどを食べるハンターはかなり希少な部類に入ると思います(笑)。そんなものを食べなくても美味しいものが沢山ある世の中ですからね。
ちなみにフクロウなどの猛禽類は昔から捕獲禁止になっているので食べたことはありません。
「試しに食べてみたい」という気持ちはありますが、ルールを破ってまで食べたくはないです。
2015/02/24(火) 23:57 | URL | じゃん #-[ 編集]
のんさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

まあ、実情を書けば「血だらけの泥だらけになって苦労ばかり」ですが、「何でも買える」今の世の中、「買っても食べられないものを食べる」ハンティングという趣味は最高に贅沢な気がします♪
のんさんもこの素晴らしき泥沼の世界にいかがですか(笑)?
2015/02/25(水) 00:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
オイノコさん
ミックも9歳になり、少し老いが見えてきました。
だけどとても優しい性格ですし、ここぞという時に頼りになるヤツです♪

それに何より猟犬と一緒の狩猟はとても楽しいですよ!
2015/02/25(水) 00:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
がちゃぴんさん
一概には言えないのでしょうが、海藻などをたくさん食べた鴨はあまり美味しくない気がします。
お肉に「発酵した海藻の匂い」がする感じです。
野生鳥獣は食べるものによって味が大きく左右される気がしますね。

でも有害鳥獣捕獲で鴨を獲れるってちょっと羨ましいです♪
2015/02/25(水) 00:13 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード