fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

遊撃手

(今回の記事は昨年の出猟時の出来事になります)


「じゃんよ、すまんがこのラウンドは人数が少ないから待ち(狙撃手)に付いてくれ。その方面の待ちを配るのはお前に任せる」
その前のラウンドで散歩程度に山を競った後、体調の悪い私を慮ってグループ猟の親方からの指示。

勢子見習いの私を含めて4人の勢子がいるグループなので、猟犬の特性や犬・勢子の疲労具合を考慮しながら、臨機応変に最適な布陣で臨めるように猟隊を配置します。


久しぶりに待ちに付くために猟隊のメンバーの方と包囲網を張ります。
この山はイノシシがよく入るのですが、逃走経路が多過ぎて絞りにくく、獲物が出てもどこからか抜けられてしまうという難しい山でもあります。
2015.01.11遊撃手4

「考えろ…。あそこら辺からイノシシが入った足跡があって、寝屋がここらだ。オレがイノシシだったらどう逃げる?」
地形や犬を入れる方向、他の狙撃手の位置、その日のイノシシの餌を食べた痕跡や山に入った足の向き。
過去の実績。
そして僅かながらも自分が勢子として山の中を歩いた経験から、各人の待ち場を決めます。
(まあ、私は数回山を競っただけで、「点」が「線」にもなっていない超未熟勢子なんですけどね)

「ワシは秘密の場所に行く…」
親方はそう言い残し、一人で遊撃手的なポジションに入ります。
数年前まではバリバリの勢子役でしたし、いまでも括り罠を仕掛けるために誰よりも熱心に山の中を歩いている親方だからこそ出来る芸当です。

狙撃手の配置が終わり、3人の勢子役が猟犬を放ちます。
それぞれが凄腕の勢子なのですぐに「出したよ!気を付けろ!!」の連絡。

途中で何頭かのイノシシが包囲網を抜けたとの連絡。
私の陣取った待ち場のすぐ下もバリバリという音と共に1頭抜けて行きました。
「この下は通しらしい通し(獣道)はなかった。危険を感じて無理やり抜けて行ったな…」

「相当な数のイノシシが入っていたから、まだチャンスは残っているはず…」
じっと待機。

そうしていたら銃声!一呼吸おいて更にもう一発!!
2015.01.11遊撃手1
「倒したぞ」
と親方からの連絡。

心臓を撃ち抜く見事なハートブレイクショット♪
(2発目は暴れるイノシシに対しての止め撃ちです)
2015.01.11遊撃手2
71kgのオスイノシシ。

「状況を見ながら途中で待ち場所を変えて待機した。1頭でも獲れて良かったわい」


引き出した獲物にふじを当ててみました。
2015.01.11遊撃手3
ひとしきり吠えた後、恐る恐るお尻に噛みつきます(笑)。

まあ、一緒にボチボチと頑張ろうな。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓初心者勢子も初心者猟犬も頑張れ!と思っていただいた方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード