巻狩りで待ち場に着く時に見つけたもの。

ヤマミミズと呼んでいる大きなミミズです。
このミミズの大きさがどれくらいかと言うと、これくらい(笑)。

楽に30センチを超えていますね。
ウナギ釣りの時に使う「ドバミミズ」という大型のミミズよりもかなり大きくて、子供の頃はドバミミズを探していてヤマミミズが出てくるとちょっとビビっていました。
色が紫色に近い青色で、しかも表面は虹色に光っているので、なんて言うか「宇宙からきたミミズ」というような感じがしたのです(笑)。
とてもミミズとは思えない巨大さですしね。
イノシシはミミズが大好物なのでヤマミミズも好んで食べているのでしょう。
いや、何でも食べてみる私もさすがにこれは食べてみる気は起きません(笑)。
久しぶりにヤマミミズを見て魚釣りに夢中になっていた少年時代を思い出し、少し懐かしく思ったのでした♪
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓本当の事を言え!食ったな!? 思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 深刻な状態 l ホーム l 地獄の罠師、再び! »
因みに、ミミズを乾燥させた漢方薬があるので、知らぬ間に食べてるかも知れませんよ~w
ps.ミミズは7割土味です‥w
で、、デカイですね。こちら(長野)には「その色」のミミズはおりません。シーボルトミミズって言うのですね~。
地元での地方名は「カンタロウミミズ」というそうです。
ウナギの餌としていいらしいですよ。
臭いがキツイので集魚力がハンパないそうで・・・。
正式名称は知りませんでした。
漢方薬かぁ。薬だったら効きそうな感じがします(笑)。
でもミミズはあまり食べたくない部類の食材です(笑)。
ええ、このミミズの色はかなり気持ち悪いですよ…。
ビジュアルだけじゃなくて匂い的にもダメだったのでしょうか(笑)?