fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

もう一人のルーキー

初猟の日に華々しく猟果を挙げた伊集院くん(仮名)と共に、今季から猟隊に加わったルーキーがもう一人います。

このブログにも時々コメントをくれるマルさん(字名)。
今年の県猟友会安全狩猟フィールド射撃会のAクラスチャンピオンでもあります。

この2人とは射場で度々会うので人と成りは分かっていました。
かなり熱心に射撃練習をしていたし、猟場に出ても誤射などの危険もない充分な銃の腕前でした。

伊集院くん(仮名)は20代、マルさん(字名)は30代で若いし、狩猟に対する考え方も真摯なものでした。
そしてそれぞれ2回目、3回目の猟期で、それまで「獲れない苦労」を実体感していたのも理由の一つで、共通の知人でもある若き勢子と話し合い、親方にグループへの入隊を推薦したのです。

銃を使った趣味でもあり、グループ内で安全面や狩猟に対する考え方の大きな相違があったら事故や諍い事の原因にもなりかねないからです。

「それはいい。これから若い人間をどんどん育てないといけないから連れて来なさい」
と親方に承諾を得て入隊の運びとなりました。


「ワクワクして眠れませんでした」と言っていた初猟の日に比べ、明らかに疲労の色が顔に浮かんでいた3連休の3日目。
「2人ともだいぶん疲れの色が見えるな…。無理もない、大物猟の山歩きに慣れていない上にグループのメンバーの事も知らない人ばかりだ。新人だと猟場の名前やグループのルールも分からないから気を使うしな…」
自分のルーキーイヤーを思い出します。

「だからこそ3連休の内に撃てるといいな」と思っていたら親方から電話。
「くくり罠にイノシシが掛っている。度胸を付けさせるためにルーキーを連れてきて!」
という訳でマルさん、54kgのイノシシを人生初めての止め射し。(写真を撮り忘れました)


私は現場に残って見切りを続けていたのですが、派手に荒らした当日のイノシシのカセギ(餌を食べた跡)が残っています。
2014.11.033頭殺しの男6

ヌタ場も使っているし、「この山にいる」と判断。
2014.11.033頭殺しの男7


静かに包囲網を張り、若き勢子が猟犬を放し巻狩りの開始。

10分ほどで「出たよ!」の練絡。
そして山の中に響く1発の銃声。

仕留めたのはルーキーのマルさん(字名)!2014.11.033頭殺しの男1
ヘッドショットの素晴らしいクリーンキル(頭を撃って獲物に苦痛を与えずに仕留める事)。
75kgの立派なメスイノシシ。

お見事です♪


さらに次のラウンドでもマルさん(字名)は鹿をゲット。
2014.11.033頭殺しの男5

あ~あ、これで伊集院くん(仮名)と共にマルさん(字名)も狩猟という泥沼の世界に嵌っちゃったな(笑)。
2014.11.033頭殺しの男4

それにしても大物猟3日目にして(止め射しを加えて)3頭かぁ。
親方、ちょっと自信付けさせ過ぎじゃ…(笑)?

解体しながら「三日三晩うなされるよ」と冷やかされながら皆に祝福されてました。


マルさん(字名)、本当におめでとう♪


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓二人に撃ち方教えてもらえ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
マルさんすげぇ!!
しかもめちゃくちゃいい獲物じゃないですか。
感動して夜も眠れないくらいだったんじゃないですか?
すばらしい記念にになりましたね。
2014/11/07(金) 21:25 | URL | オイノコ #-[ 編集]
オイノコさん
ええ、久しぶりに良い獲物でした♪
冷静に一発で仕留めるところなんか只者ではありません!

それに引き替え先輩はトホホです…(笑)。
2014/11/07(金) 22:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード