fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ヒガンフグ

ウナギ獲りで潜ってきた時に獲ってきた獲物その2。

フグ達です。
20091012フグ

フグは夜中は砂の中で体を隠して寝ています。
手掴みでも捕まえられます(笑)。

一番左の大きなのはヒガンフグ。
恐ろしげな名前と模様とは裏腹にかなり美味いフグです。
身は締まっていて、他のフグより味が上品な感じ。

ウナギバサミは意外と優れた道具で、これら以外にも様々な魚が獲れます。
キスやチヌ、舌平目。

あ、この日は50センチオーバーのマゴチを見たんで、なんとか取れないかと挟んでみましたが、簡単に逃亡(笑)。
ああ、ホコがあったらタダ同然だったのに…。

次回に期待です♪





関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ヒガンフグなんて見たことも食べたこともありません。でも、名前がちょっとなので食べたくないですね(笑)
2009/10/16(金) 23:39 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
川ガニさん
いやいや、名前とは裏腹にかなり美味しいフグなんですよ。
とらふぐも含めて、そんなにフグに味の差はないかなーって思うんですが、このヒガンフグは身が真っ白で、味・食感共に1ランク上って感じなんです。
あんまりいないので貴重品です(笑)。
2009/10/17(土) 04:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
あの、私も、ヒガンふぐに似たのを取ってきました!!
フグもって帰ってきて、冷凍しています。

釣り場では、無茶かと思いましたが、
黒の斑点があるので、
ヒガンフグでしょうか??

もし、裁き方など、
アドバイスいただければ、
うれしいです(*゜▽゜)ノ
2011/10/04(火) 00:30 | URL | a #aIcUnOeo[ 編集]
aさん
はじめまして!コメントありがとうございます。

えーっと、フグはですね、公には免許がないと捌いたりできないということなので、フグ調理師免許を持たない私が捌き方を書いたりするのは、ここでは差し控えさせていただきます。
ごめんなさい。

ネットで検索すると一般的な捌き方の動画が出てくると思います。それと同じです。

ただし、あくまでも食べるのは自己責任でお願いいたします。

2011/10/04(火) 02:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
早速のご回答、誠にありがとうございます!

v-7

調理師さんを探してみます。
2011/10/04(火) 09:20 | URL | #aIcUnOeo[ 編集]
aさん
お答えできずにごめんなさい。

でもヒガンフグはとても美味しいフグですよ~♪
2011/10/04(火) 19:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード