街を歩くと金木犀が香り、涼やかな良い季節になってきましたね。
日中は過ごしやすい気候ですが、しかし朝晩は少し冷えて体調を崩している方も多い感じ…。
皆さんは風邪など召されていませんか?
そんな今日この頃
「さて、今日は晩御飯に何を食べようかねぇ~」
と献立を考えますが、冷凍庫にアナグマ肉の塊と冷凍うどんが見えると、もう頭からその映像が離れません。
「はい、
アナグマ肉を使った煮込みうどんに決定!!」
アナグマ肉を適当にスライスして、酒・みりん・砂糖・醤油で甘辛く味付けします。
土鍋にうどん出汁を作り、うどんと適当な野菜・味付けしたアナグマを投入し、グツグツと煮込んで完成の簡単料理♪

写真ではお肉が少ししか見えませんが、たっぷりと入っています。
アナグマは脂身が美味いんですよね。
そしてアナグマの脂は他の動物の脂に比べて融点が低い感じで、解体している時にも溶け出した脂身が掌にまとわりつきます。
だけどベタベタした感じじゃなく、サラサラした感じなんですよ。
そう言った理由だからかは分かりませんが、脂身の部分をたくさん食べてもくどくなく胸焼けしにくいですね。
煮込み料理にすると薄っすらとアナグマの旨味表面に浮かびますが、それが野菜やうどんに染み込んで格別の美味さです♪
「ああ、体が温まる…。それにアナグマのお肉を食べるとなんだか特別幸せな気分になるなぁ…」何度も食べた今でもその感動は色褪せることはありません。
それは私が幼少時から親父に
「アナグマは美味い! だけどとても貴重な獲物で滅多に食べられるものではないんだ」と繰り返し聞かされて育った所為かもしれませんね(笑)。
アナグマ恐るべし!!
今日も自然の恵みに感謝です。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓時代はアナグマだな!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
徐々に鍋焼きうどんが美味しい季節になってきましたね!
以前送っていただいたアナグマの味が忘れられません(゚д゚)(。_。)
何故かおいら山でアナグマ見たこと無いんだよなぁ~
俺は普通のクマばっかりだけど、こんど穴ぼこクマ、バットで捕まえて喰って見るかなぁ~~(笑)
残飯が捨ててないところの奴じゃないと、脂からお茶の匂いが・・・・(^_^;)
しかし、そちらの穴ぼこクマは特別旨そうな感じがしますなぁ~~~
今日初めてアナグマを食べました。
ビックリ美味しかったです。
今日から我が家では、肉ナンバーワンの座につきました。
おらもじゃんさんのせいでアナグマ獲りたくてしょうが無いっす♪
野生鳥獣も脂が乗る時期だし、贅沢な時間が待ち遠しいです♪
今年も事故なくケガなく猟期を楽しみたいですね~。
お茶の匂いがするアナグマはちょっと嫌かも(笑)。
こちらのヤツでもフルーツを食べているアナグマは特別に美味しいです。
これからは柿の香りがしますよ♪
私の中の美味しいお肉は、強いて言えば「ヤマシギ」「アナグマ」「ヒヨドリ」が3本の指に入りますかね~。
あー、ヨダレが…(笑)
今年からデビューなんですね。おめでとうございます。
単独も良いとは思いますが、狩猟では思わぬ事故やトラブルなども発生しがちなので、最初は良い師匠を見つけて教えてもらう事を強くお勧めいたします。
(地域の情報を知らないために起こったトラブルをこちらでもよく耳にします…)
最初は気を付けているので少ないと思いますが、少し慣れた頃に事故などが発生しやすいので気を付けられてくださいね。
豊猟結果報告をお待ちしています♪
食べて見たくなりました(笑)
食い意地張ってます。
ヤマシギは本当に見なくなりましたね…。
ああ、食べたい♪