fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

カルガモ農法?

自宅近くの田んぼ道を車で走っていると、水田の中に動く影。

「ん?今のは気になるシルエットだった…」
と思い、後方の安全を確認して停車。

そこで見たものはこれ。
214.08.10カルガモ農法1
(携帯写真でかなり遠方を撮影しているので、見にくいのはご容赦ください)

「ここら辺で合鴨農法をしている農家はいないし、こりゃカルガモだな。そういえば少し離れた場所にある溜池で子育てをしていたっけ…」

少し観察をしてると、1羽が母親で3羽が子供の感じ。
5月に見た時は産毛が生えたヒナだったのに、もう親鳥と変わらない大きさになっているんだ!
早いもんだねぇ~。

それにしても猟期が終わってバタバタとしている間にお盆を迎えようとしているけれど、あと3ヶ月もしないうちにまた猟期が始まるんだ。
今年はなんだか忙しすぎて、(これでも)釣りも潜りも射撃もほとんど行っていない感じがするぞ…。

来月からは有害鳥獣捕獲で巻狩りによる捕獲も始まるし、ふーちゃんの訓練も秋からそろそろ始めなきゃいけないし、ワケの分からない様な忙しさのまま次の猟期に突入してしまうんだろうなぁ。


「少しはのんびりしたいなぁ…」
時間の過ぎ行く速さに驚くと共に、のんびりと餌を啄ばむカルガモを見ながらそんな事を思ったのでした。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓それは無理。また猟期は帯状疱疹になるよ!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
かも目
きじ目とか色々言いますね。 もう、狩猟モードですね。
種にもよりますが大体7-12個くらい卵を産むそうです。
そのうち成鳥になるのは2割くらいとかですのでもっといたんでしょうね。
2014/08/10(日) 07:14 | URL | kent #-[ 編集]
kentさん
いや~、探すのも生きている野生生物だけならマシなのでしょうが…。
私の場合、路上も気になるのでとても忙しいです(笑)。
2014/08/10(日) 09:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード