ザリガニを獲りに行って来ました。

「行って来ました」なんて書くと遠くに出かけたみたいですが、先日の散歩で
ふーちゃんがザリガニに鼻を挟まれた場所で、自宅から歩いて3分ほどの場所です。
魚獲りの網を持ってテクテクと田舎道を歩くと、真っ黒に日焼けして駆け回っていた夏休みを思い出します。
現場に着いてタモ網で掬うとこんな感じ。

久しぶりにアメリカザリガニを獲りましたが、少年時代のようなワクワク感が胸に蘇ります♪

いや~、このフォルム。良いですね♪
ものの10分少々でこのくらい。

さあ、活かしたまま持って帰ろう。
大多数の方は「また食べるんだろう!?」と思われるでしょう(笑)。
しかし今回は自分が食べるためではなくこのため。

先日いただいた
スッポンくんのエサです。
スッポンくんが食べ残したらいただこうかな(笑)。
あ~、楽しかった♪
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓絶対ザリガニ食べるだろう!?と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 豪雨の中のトリプルトラップ射撃大会! l ホーム l 窓からの風景 »
ゲンナリしちゃいますね(T_T)
ほぅほぅ すっぽんの餌ですか~( ゚ー゚)( 。_。)
おいらはザリガニ捕まえて、ナマズ釣りをしようか検討ちぅ(笑)
子供の頃、近所の農業用用水路に毎日毎日毎日取りに行きました。
でも今はそこは三面護岸されたただの水路になってしまい寂しい限りです。
息子にザリガニ採りを教えたいのですがね・・・
このザリガニは食べなかったら釣り餌に使おうかと思っているんですよ。
さて何を釣ろうかな(笑)。
痩せて美味しくなくなったらいけないと思って活き餌を投入した次第です。
バクバク餌を食べるようになると情が移ってしまいますしね~。。。
でもたくさん生息している場所もあったりして、そんな場所を見つけたりするのを楽しんでいる毎日です♪
>息子にザリガニ採りを教えたいのですがね・・・
そんなお父さんがいるなんてお子様は幸せだと思いますよ。