今日は今までに潜った事のない場所に潜りに行きました。

以前から「潜ってみたいな~」と思っていたのですが、時化ていたり潮流が速くて回避すること数回。
今日はコンディションも良かったので初めて潜れました。
初めて潜る場所は色々と期待もあるのですが、様子が分からないので安全第一!
潮止まりの時間と地形を確かめながら進みます。
岩礁地帯の潜りと違ってサーフの潜りは獲物を見つける眼がかなり重要です。
私自身もそうだったのですが、最初はかなり戸惑いました。
「不自然な盛り上がりがあるな…」と思ってたら巨大なヒラメだったり、マゴチだったりする事がしばしば。
見付けさえすれば相手は動かない場合が多いので突くのは容易いのですが、見付けることが難しいですね。
キスが群れているような場所では特に注意を払いつつ、潮に流されながら砂浜をゆっくりと偵察します。
時々1メートル程もある巨大なアカエイやトビエイが爆撃機のような様相で鎮座していますが、今回はヒラメ狙いなのでスルー(笑)。
結果はフライパンサイズのものが4匹。

1匹50センチオーバーの個体も見たのですが、これは向こうに先に気付かれ逃げられました。
残念!
もう少し大きなサイズのものが1匹でも獲れていたら満足感も違ったんだけど…。
まあ、必要以上の欲出していたら罰が当たっちゃいますね。
今日も自然の恵みに感謝です。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓腹や身を突いて腕が悪いな!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そっちは山も海もあっていいですね~
某TV宜しく、無人島生活させたらじゃんさんは最強かも知れませんねw
いやいや、実際はそんなことはせず、さりげなく海水浴客の前を通って上がったりするくらいでカワイイもんです♪