fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

サメでも獲って喰らおうかねぇ

本日快晴!! 海へ♪
2014.06.01サメ

気温も30℃まで上がる予報なので、ウエットスーツなしでの初潜りです。
やっぱり直に全身で水に触れる素潜りって自由な感じが良いもんです。

よーく準備運動をして、チョッピリ水に浸かります。
「うっ、思ったより冷たい…」

一度引き返してウエットスーツを着込もうかとも考えますが、面倒なので「1時間1本勝負!」で海中へGO!

水中に入ると、たくさんのキス。
「おお、岸近くに大きなキスの群れがいるな。今度釣りに来よう」
キスを捕食しにヒラメやマゴチが来ていないかと付近を探しますが発見できず。

更に沖へと進みます。


「深い場所は思った以上に水温が低い…。おかずになるだけの獲物を突いたら無理をせず上がろう」
と思いますが、まだまだ水温が低いのかほとんど目ぼしい魚影が見当たりません。

「うう、まずいぞ。この分じゃ晩御飯のおかずも獲れないまま帰らなくてはいけない」
最初は体表だけだった冷たさも、段々と内臓に染み込んでくる感じ…。

『活動限界まで残り20分…』
自分の中でカウントダウンが始まって焦っていた時に大きめの魚影発見!

これはアレだな。
あんまり突きたくないけれど、背に腹は代えられない。

そんな事を思いながらゲットしたお魚。
2014.06.01サメ3
ドチザメ。

美味しい魚ですが、サメやエイは少しでも古くなるとアンモニア臭がするので「不味い!」という評価になるようです。
とても美味しいんだけれど、「食っても食っても無くならない」ところが玉に傷なんだよね。

それに力が強いから、突いたら暴れてホコのシャフトを曲げられる事があるし…。
だけどこの個体は食べ切りサイズで適度な大きさだし、サメのバター焼きの味を思い出すと久しぶりに食指が動きます。

ドスッとホコを発射!
頭部に命中しますが、暴れる暴れる!
この個体で55センチでしたが、かなり水中で暴れてストリンガーに通すのも一苦労。

ドチザメはヤスリのような歯で、噛まれたからと言ってケガをするようなことは無いのですが、眼付きが悪くてなんとなく気持ち悪いんですよね。

「まあ、これ一匹いたら晩御飯のおかずには充分だし、体も冷えてきたから上がろう」
などと思って岸に向かっていたら、途中で大きなタコを2ハイと小さなヒラメを2匹をゲットしたのでした。
2014.06.01サメ2
最初からこれだけ獲れていたらサメは要らなかったなぁ、と思いつつも戴いた命はありがたく頂戴することにしましょう。


次回はサメ料理編という事でお楽しみに(笑)♪


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓「やっぱり食べるんやね…」と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ワニ料理
郷里の隣町の三次市はワニ料理で有名です。 ワニとは鮫です。 因幡の白兎に出てくる鮫です。 刺身、煮付けなど通常の魚と変わらない調理方法です。 小さい頃、小骨が無いので、煮つけで良く食べさされました。 大きくなって鮫と聞いてびっくり。
2014/06/04(水) 07:04 | URL | kent #-[ 編集]
カラシ酢味噌
「ぬた」で食べても美味いサメ。
それよりも「タコ」がお高いザマス!!
お母ちゃんにタコ食べたい、と言うと
A5ランク?の「和牛」並みの値段ョ!却下!!!ですと。
自分で捕りに行くしかないか…。
2014/06/04(水) 11:33 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
No title
もはや、海の中でもトッププレデターだね!
2014/06/04(水) 19:36 | URL | えーちゃん #-[ 編集]
すんげ~!
v-15じゃんさん、サメの料理も気になりますが、ボールの中にクサフグのようなのも見受けられますね。山形や新潟でも外道としてよく釣れますが、いつもリリースしてました。どうやって食べるのか、捌き方から是非教えて欲しいです☆
2014/06/04(水) 21:08 | URL | まず一服 #X5yebgmk[ 編集]
No title
サメ~、鮫、シャーク!スンゴイ料理が楽しみ!ちなみに宮城県ではサメの心臓である『モウカの星』っていうのが一部の地域で珍重されています。
2014/06/05(木) 00:12 | URL | 晴釣雨読 #-[ 編集]
No title
刺身で食べたことはないですが、
湯引きの身は結構好きですね。
辛子酢味噌で食べますが、(確かに身に旨みは少ない)
皮のゼラチン質の歯ごたえはなんとも好みです。

2014/06/05(木) 07:39 | URL | laseeta #-[ 編集]
No title
フグ喰っても死なないの??
2014/06/05(木) 18:17 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
No title
獲れたてをすり身にしてさつま揚げにしてもいいですね。
2014/06/05(木) 18:40 | URL | しぇふ #-[ 編集]
No title
 いっそ、どこかの郷土料理である干物にしてみたら…と思ったけど、今の時期じゃ無理そうですね。手堅く湯引きと酢味噌かな~。料理編、楽しみにしてます。
2014/06/05(木) 21:57 | URL | マル #-[ 編集]
kentさん
サメって美味しいですよね。
どこかの団体が「サメ食反対!」なんていう運動やっていましたけれど…。
2014/06/05(木) 23:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
えええ!?A5ランクって何ですか?
オージーとアメリカンなヤツしか食べたことないので見た事すらないです…(涙)。

ちなみにタコはカニカゴ入れていたら簡単に獲れますよ♪
2014/06/05(木) 23:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
えーちゃん
そんなヤツに限って人食い鮫に襲われて死んだりして(笑)。
2014/06/05(木) 23:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
まず一服さん
えーっと、これは干してすり潰して殺虫剤を作ります。
(各方面で面倒な事になるといけないので、そういうことにしておいてください。笑)
2014/06/05(木) 23:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
晴釣雨読さん
アップしましたがありきたりな料理でスミマセン(笑)。
それにしても「サメ食は日本の文化だ!」と声を大にして叫びたいなぁ。
2014/06/05(木) 23:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
laseetaさん
そう!ゼラチン質が良いですね。
脂身が少ないのでちょっと油分を補うような料理だと旨味も増すような気がします♪
2014/06/05(木) 23:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
はい、これは干して提灯細工を作ります。
(という事にしておいてください。笑)
2014/06/05(木) 23:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
しぇふさま
おお!さつま揚げという手がありましたか!!
今度大物が獲れた時は試してみます。
それだとたくさん消費できそうですね♪
2014/06/05(木) 23:57 | URL | じゃん #-[ 編集]
マルさん
ああ、全くヒネリのない料理編になってしまいました…。
次は丸焼きか丸齧りで頑張ってみます(爆)!
2014/06/06(金) 00:00 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード