先日釣ったアオリイカ。
私の肩幅が広いのであまり大きく見えないかもしれませんが、結構な大きさです(笑)。
体色の変化を見るのが好きなので、いつも活かして持って帰ります。
で、捌いたゲソの写真。

(上に写っているのは廃棄部分の目玉)
裏返すと足の付け根に口があり、内部に「カラストンビ」と呼ばれる嘴がついています。

この鋭い嘴でガブガブ魚を齧るので、イカが餌を食べた跡は刃物で切断された如くキレイな痕跡です。
で、カラストンビの間から何か見えているので、この中がどうなっているのだろうと押し広げると…
ギョエェ~~~ッ!こんなん出てきましたっ!!
調べてみると、このハブラシ状のものは歯舌(しぜつ)と呼ばれるイカの舌だそうで、この歯舌で口の中に入ったお魚の身を削って胃袋に送り込んでるそうです。
う~ん、自然の造形ってすごい!
でも、どう見ても「エイリアン」という映画に出てきた異星人の「口の中から口が出る」姿を思い出すのですが…(笑)。
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓世の中には知らない方が幸せなこともあるんだよ!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 新しい家族 l ホーム l 満月の夜の海にて »
肩幅!
じゃなくて
歯舌!(笑)!
こんなんあるんですねー!
アオリだけなんですかね!
新鮮じゃないと見えないんですかね?
初耳です!
さてこれはどう料理されるんでしょう?
酒の肴にいいです。
剣先やヤリなら数千は見ている筈なんですが、この器官を見たのは初めてでした。
自分も今度大きめのアオリを釣ったら、口の中もチェックしてみます(笑)
でもアオリは口も綺麗っすねぇ♪
スルメだと精莢とか付いていて、結構グロテスクっす…。
因みに自分は昔、精莢をニベリアと思い込んで取り除いてました(照)
アナタはプレデターですかw
でも、新鮮なイカ美味しそうですね~
余すトコなく食べてくださいねー^^
いかのトンビは初めて見ましたがどんな味なんですか?
肩幅…、そっちですか(笑)。
このパーツは知らずにそのままバター焼きなどで食べていました。
特に気にならなかったのでこれからもそのまま食べ続けると思います♪
美味しいですよね♪
イカじゃないのですが潜っていてタコが腕をよじ登って来た時は、噛みつかれると大変なので相当に焦って引き剥がします(笑)。
私はスルメイカを釣ったことがないので知りませんでした。
釣る機会があったら見てみます♪
皆さん知らずに食べていると思います(笑)。
次回はこのパーツだけ食べてみます!!
おもしろいですよね♪
ウシガエルを踊り食いしている人が何言ってんの(笑)?
ってことですね。
了解です(笑)!!
茶色くなっている部分がアジが入っている胃袋です♪
タコトンビよりイカトンビの方が少し淡泊ですね。
味はタコトンビの方が強いけれどクセがある感じなので好みだと思います♪
私も初めて知りました。
次回は歯舌だけを刺身で食べてみたいと思います(笑)。