本日は土曜出勤でした。
秋晴れの清清しい天気の土曜日に仕事をするのは一種拷問です(涙)。
最近夜釣りに行ってなかったのですが、それには理由があったのです。
前回射撃をした時に、腰を痛めてしまい整形外科にずっと通っていました。
椎間板ヘルニアになりかかっていて静養を余儀なくされました。
特に腰を冷やしたらいけないと言うことなので、夜釣りは自粛。
そろそろいいかな~。
しかも大潮で条件もいいし(笑)。
というわけで行ってきましたアナゴ釣り!(←好きだね~)
空いている場所を見つけとりあえず場所確保。
この前みたいなことが無いように、仕掛けを作りエサを付けずに竿を並べます。
アタリを知らせる鈴を付けて仕掛けだけを水面下に入れてエサを作ります。
エサはイカの短冊、秋刀魚の筒切り、鯖の切り身など。
食い気のある時やエサ取りの多い時は、飲み込みが良くエサ取りに強いイカを使います。
食い気の渋い時は匂いの強い秋刀魚や鯖を使うようにしています。
と、エサも付けてないのに竿の鈴が鳴っています。
「なんじゃ?なんじゃ?」と見ると明らかに生体反応!
上げてみると中アジが大きなセイゴ針に喰い付いていました。
夕方のゴールデンタイムに空針をエサと間違えて食いついたみたいです。
ラッキー♪
それからアナゴ釣り。
1投目からアタリ!

写真を撮れたのはここまでで、後はアタリが続き超忙しかったです!
忙しすぎて3本出していた竿を2本に減らしてもなんとか…、って感じです。
7時くらいから釣りはじめ、10時半に納竿したんですが、
13アナゴゲットです!!


久しぶりの大漁で~す♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今週は、毎日アナゴ料理ですね(笑)
モリモリ食べてますよ!
ぜひ一度行ってみたいです。
もしよろしければ 釣り場はどこかと ケミホタルは必要かお教えください。
アナゴは意外と真冬以外は釣れるんですよ。夏の風物詩みたいになっているのは、その時期に他の釣り魚がないからでしょうか。
ケミホタルは使用していません。道糸に重りと針だけのシンプルな仕掛けです。ハリスは大物対策で5号を使用しています。
ポイントは少し水深があって、砂泥地のポイントなんかだとどこにでもいる感じですね。
場所によってウミヘビが多かったり、裏年で全く釣れない年もありますので、色々な時期に色々な場所で釣ってデータ収集していますよ♪
ケミホタルなしでも大丈夫なんですね。
ウミヘビが釣れるなんてビックリです。
大潮か中潮の夕暮れすぐから10時くらいが一番釣れる時間帯のような気がします。
夜中はポツリポツリですね。
頑張ってください!!