fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

陽だまり

忙しい、忙しい!

年度末・年度初めの慌ただしい時期と仕事の山場が重なり、更に猟期の間遊んでばかりで何もしていなかった家の片付けに追われてバタバタとしています。


そんな合間を縫って川面で見つけたコガモの群れ。
2014.04.07陽だまり

ほんのちょっとだけこちらを警戒していましたが、敵意がないと分かるとすぐに餌を啄ばみ始めます。
2014.04.07陽だまり2
(溺れているわけではありません。笑)

これから北の大地に渡り、子育てをするのだろうな。

旅路は長く厳しいだろうから、ゆっくりと羽を休めしっかり餌を食べて体力を蓄えて行くといい。

そしてまた冬になったら帰って来ておくれ。



帰宅すると生きる事の厳しさなんか微塵も感じられずに、優雅に日向ぼっこをする我が家のニャンコさまが一瞬だけ視線でお出迎え(笑)。
2014.04.07陽だまり3

幸せそうだね…。


ああ、次に生まれてくる時は猫に生まれ変わりたいなぁ(笑)♪


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓「美味そうなコガモだなぁ」とかこれっぽっちも思っていませんよ!!と言っても信じていただけない方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
生まれ変わったら猫になりたい、何度想ったことか(笑)
実家で猫を飼ってると、いつの間にか人間を顎で使うお猫様になってます。あんがい、猫又伝説もその辺りがベースになってたりして。

しかし、猟期外のカモの警戒心の薄さは何なんでしょうね。猟期が終わったら、そこらにたくさん出てくるし。やっぱり猟友会にカモのスパイが居るとしか思えません。
2014/04/08(火) 00:18 | URL | マル #-[ 編集]
春ですねー
猟期終わり
一息、とはいかずお忙しいみたいですねー!
一昨日、六甲山にボルダリングと
トレランしに行ったんですが、
ヌタ場が3カ所あったり
茂みからキジのオスがでて来たりと
戯れて?来ました。
じゃんさんは、山で自分の位置確認する時はどうされてるんでしょうか?
2014/04/08(火) 01:59 | URL | sea #B0G5lIKM[ 編集]
餌付け
また来るように餌付けして教えてあげましょう。
2014/04/08(火) 17:05 | URL | kent #-[ 編集]
お疲れさまです
いいですねほんと最近春を感じるようになりました
そうそうこの間のタラの芽どうやら雌株のことみたいですよ
とげの少ないのは
2014/04/08(火) 17:44 | URL | taishi #-[ 編集]
マルさん
そう、私も猫になりたいです(笑)。

鴨はですね、皆時計とハンターマップを持っているんですよ(実話)!!
2014/04/09(水) 00:00 | URL | じゃん #-[ 編集]
seaさん
そうです、猟期に遊び過ぎたからヒーヒー言っています(笑)。
「アリとキリギリス」の話を思い出すなぁ…。

山の中の位置はですね、一応GPSを持っていたりしますが、太陽を見たりしてほとんど野生の勘で動いています(笑)。
2014/04/09(水) 00:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
来年は網猟に挑戦したいですね♪
2014/04/09(水) 00:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
taishiさん
はい、春ですね~。なんて言っていたらすぐに夏になるんだろうなぁ(笑)。

タラの芽はそういう訳なんですね。
2014/04/09(水) 00:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード