fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

鹿レバーの燻製

今日の猟の山の神様祭り(解体が終わって、いただいた命に感謝しながらのミニ反省会)には銃を置いた(狩猟を引退された)先輩ハンターの方が来られるというので、親父がちょっと腕をふるいました。


まずはこれ。
2014.03.12レバーの燻製3
鹿のレバーの燻製です。


材料となったのは若き勢子がハートブレイクショットで仕留めたオス鹿。
2014.03.12鹿レバーの燻製6
(あまりにも大量出血だったのでちょっと写真を加工。食べるには完璧な血抜きが施され、肉の損傷も最小限だったのでとても状態の良いお肉でした)

鹿のレバーはイノシシの物よりもキメが細かく、レバー独特のクセも少ないので食べやすくとても美味しいのです。


親父が作った鹿肉サラダなんかも食卓に並び…、
2014.03.12鹿の燻製5
(若き勢子撮影)

レバーの燻製はスライスして猟隊のメンバーの方が作ったレモンと合わせてオードブルに。
2014.03.12鹿レバーの燻製


実はこの日、先輩ハンターの方が美味しい牛ホルモンを買ってきてくださっていたので、メインディッシュは高級モツ鍋だったのですが、美味しすぎたのと楽しすぎたので写真を撮り忘れました(笑)。


その方は、私にとっては教えを請うた先輩ハンターの一人ですが、親父や親方などにとっては同世代の長年の戦友。
「わはは、元気そうだね!」
「わはは、あんたも変わらんね!」
皆で狩猟をしていた頃のバカ話をし、面白おかしく短く楽しい時間が過ぎたのでした。


「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」
論語のそんな一節が自然と頭に浮かんだ一日…。

ありがとうございました!また遊びに来てくださいね♪


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓どこかに狩猟対象の野良牛がいたら良いのにね!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



終猟 | HOME |
コメント
腸まで愛して
そういえば猪ホルモンの記事ってありましたっけ?
処理の仕方と美味しい作り方を教えてください。牛ホルモンよりも美味しいと聞きましたが。
2014/03/13(木) 11:04 | URL | 川ガニ #AilrZkwc[ 編集]
No title
「宇宙イモ」かと思った。
レバーの燻製!美味そうでヤスな~~!!!
2014/03/13(木) 14:54 | URL | 小師匠 #-[ 編集]
No title
おお~旨そう

レバーの作り方教えて~~(*^_^*)
2014/03/13(木) 15:22 | URL | やんま #-[ 編集]
座布団10枚
にくいですね。 肝(レバー)をあてに論語を読むとは。
「肝胆相照らす」ですね。 友とのこの上ない酒ですね。 仲間に入れていただきたいですね。 いずれ郷里に帰ったら山口県を挟んでだから近くですので。
2014/03/13(木) 18:59 | URL | kent #-[ 編集]
No title
鹿レバーですって!!!!!!
これは溜まりません~
牛か豚レバーで代用してみますから是非とも?作り方をざっとご教授を!
2014/03/13(木) 23:27 | URL | 晴釣雨読 #-[ 編集]
No title
私は鹿レバーかなり苦手です。燻製作ったり低温ロティにしたり、といろいろやってみたのですが、口の中を切ったかのような血臭さに辟易としてしまいます。なんか秘密の処理があるのかな~?
2014/03/16(日) 10:46 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
川ガニさん
イノシシホルモンの記事は書いていません。
処理が大変なので写真を撮る暇がなく、書けないというのが本音です(笑)。

いつの日にかアップしたいと思います。
2014/03/16(日) 19:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
小師匠さん
宇宙いも! 確かに見えますね~(笑)。
レバーもちょっと手を加えると美味しいですよ♪
2014/03/16(日) 20:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
やんまさん
牛レバーの燻製と作り方は同じです。
あまり熱を加えすぎないようにすると、シットリとなって滑らかな口触りになりますよ♪
2014/03/16(日) 20:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
さすが!こちらの真意を汲んでくださるとは(汗)。
も、もちろんそこまで考えていましたとも…。
ゲフンゲフン。
2014/03/16(日) 20:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
晴釣雨読さん
実は親父が夜なべをして作っている時に、酒を飲んで寝ていたから作り方を詳しく知らないなんて口が裂けても言えません(笑)。
また次回にでもアップしますね♪

豚レバーより牛レバーの方がキメが細かい感じなので、燻製には牛の方が良いかもしれません。
2014/03/16(日) 20:15 | URL | じゃん #-[ 編集]
セラヴィさん
セラヴィさん、レバー苦手なんですね~。意外です。

あまり特別な処理はしていないと思うんですが…。
摘出した後は少し水に晒しておきます。それくらい(笑)。

レバー苦手なら生クリームを使ってパテにしてみてはどうでしょう?
2014/03/16(日) 20:18 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
いやいや、苦手なのは鹿レバーのみです。牛レバー、鶏レバー、あん肝好きですし、馬レバーの刺身は四つ足の中で一番美味いと思ってます。
鹿レバーは、流水もちろん、三温糖で血抜きしたりしてどうしてもダメです〜。
2014/03/16(日) 21:44 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
セラヴィさん
へぇ、鹿のレバーだけがダメなんですね。
私はどちらかと言うとイノシシのレバーの方がザラッとした食感で苦手です。
人それぞれですね(笑)。

馬のレバーって食べたことがないので、今度探して食べてみたいと思います♪
2014/03/18(火) 03:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード