fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

マゾ体質

ドキューンッ!!

登るだけで脹脛が攣るような急傾斜の斜面で獲物を待っていると、山中に響き渡る一発の銃声。
2014.03.03高い山2


「イノシシ止めた…。だけどやってしまった…」
ちょっと沈鬱な感じの若き勢子の連絡。

「ん!?何かあったのかな? 彼の事だから誤射なんかはないだろうけど、もしかすると犬がイノシシに切られたのか!?」
とちょっと悪い出来事が頭の中を過ります。

「やってもうた~!よりによって一番高い場所で撃ってしまった~!!」

安堵…。そして皆さんの少しの笑い声。


若き勢子が撃ったその場所は、周囲で一番高い山の山頂付近にある竹藪。
その場所から獲物を出すには降ろすだけではなく、何度か谷や尾根を上り下りしなければなりません。

「いいよ、いいよ!皆で引き下ろしに行くから待っときな~♪」
2014.03.03高い山

実際に狩猟を始めて分かったことですが、狩猟での山歩きは登山道を通る登山とは全くの別物です。
倒木や木の根や蔓に足を取られるし、枯葉や泥でズルズルと滑ります。
そんな場所を数十キロの肉塊を引っ張って来なければならないのです。

それに獲物も100kgを超えるような大物だと一人ではビクとも動きませんし、谷底などでそんな大物を仕留めた時には途方に暮れてしまいます。

私はグループ猟なのでそんな場合でも数人がかりで何とかなりますが、単独猟をされている方などはそんな時は本当にどうするんだろう?
仮に山の中で大きく部位ごとに捌いて運んだとしても数往復しなければいけませんし、それからきちんと解体したとしても相当な時間がかかることは間違いありません。

つくづく猟師ってマゾ体質だよなぁ(笑)。


競り終わって皆で山を登って行きますが、結局若き勢子が一人で引き出してきました。
2014.03.03高い山3

40kgのオス。
まったくキミは凄いね♪


解体後に山の神様祭りでお肉を食べましたが、この時期のオスにしては匂いもなく味も良かったのですが、少し肉が硬かったかな。

「山の高い場所でよく運動しているから身が締まってるね~」
なんて言いながら、皆でワイワイと楽しく食べたのですが(笑)。


今日も自然の恵みに感謝です。


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓で、結局キミは何もしなかったワケやね!(はい、その通り)と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
若き勢子・・・・・凄すぎるね~~
何食ってるんでしょうかね~~~
この秋には、山形の熊猟に貸して頂けないでしょうか(笑)
2014/03/04(火) 07:28 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
No title
 せっかくの休日に平日よりも早起きして、獲れたら獲れたで運搬、解体と時間がかかって…うん、マゾじゃないと出来ないですね(笑)

 事故とかケガが無くて良かったです。相変わらず若き勢子さんは凄いですね。普通に登山だけでも疲れるのに…。
2014/03/04(火) 21:17 | URL | マル #-[ 編集]
kuma仙人さん
若き勢子、すご過ぎるでしょ!?
彼だったら熊とも渡り合えるんじゃないかなぁ(笑)。

彼が望めばいつでもご紹介いたします♪
2014/03/05(水) 01:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
マルさん
はい、狩猟なんてバカかマゾじゃないと出来ませんね(笑)。

「お肉は買った方が安い」と思う今日この頃です♪
2014/03/05(水) 01:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
ハンター2~3年目は獲物を見つけたとき、獲った後のことが頭に浮かんでいました。今は獲ってから考えるようにしています。
2014/03/05(水) 21:04 | URL | 桜井 #-[ 編集]
桜井さん
おみそれいたしました!私はまだまだその域まで達していないようです(笑)。
2014/03/07(金) 01:05 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード