fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

幸せな犬

とある日の有害鳥獣駆除の時の話です。

敷地内でカラスの駆除許可をもらうために、広大な牧場での発砲許可を取りに牧場主の方を訪れます。

すると子犬2匹の熱烈歓迎!!
2023.09.25自由な犬3
「わ〜い!遊ぼ遊ぼ!!」

生後4ヵ月くらいかな。
巻尾で虎毛の甲斐犬系の血が入った感じの2頭のワンコさんズ♪

こちらは黒い毛色。
203.09.25自由な犬1

こちらは虎毛。
2023.09.25自由な犬2
どちらの子犬もメチャクチャ人に対してフレンドリー♪
牧場内の巨大な牛にも平気な顔で近付いています。

母犬は係留されていますが、子犬は柵で囲われた広大な敷地内を自由に走り回っています。

そりゃあ、「犬が苦手」とか「大きな生物と触れ合ったことがないから怖い」という人が多いのも理解できますし、飼育している犬の大多数が小型犬と言う現代社会では、この様な飼育環境は「超」が付くくらい特殊なものだと実感できます。
だってほとんど車も通らないような山間部や田舎の僻地であっても、リードに繋がれてトボトボと散歩をする犬ばかりですもの。

「犬は係留しなければならない」と決められている日本社会では、そのことが正解だとは分かっています。
でも猟犬(使役時にリードを放つことは許可されています)を山に放つと本当に生き生きと嬉しそうに走り回るんですよ。


「いいなぁ~、本来犬はこうあるべきなんだ」

フレンドリーな子犬たちの笑顔を後にして、そんな事を思ったのでした。


↓キミが大地主になればいいよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード