fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

謎の魚2

謎の魚の第2段です♪

兄貴から送られてきた写真。
2022.03.31謎の魚2

「うん、確かにこんな魚は見たことないね」
これは釣ったものではなく、巻網にはいったものとのこと。

潜ってよく見かけるタカノハダイに似ていたので、調べると「ユウダチタカノハ」とだと思われます。


いや~、それなりに魚の名前を知っている方だと思うのですが、まだまだ知らない魚がいっぱいいますね。
自分の知識の未熟さを知ると共に、まだまだたくさん学べることがあることが嬉しいです♪


「我以外皆我師(われいがいみなわがし)」という『三国志』や『宮本武蔵』の著者である吉川英治の言葉が思い出されます。

人生、一生勉強ですね!!


↓不勉強過ぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



謎の魚

先日の船釣りで腹口くん(仮名)が釣り上げたお魚。
2022.03.24久しぶりの船釣り8

なんだか背ビレがトゲトゲで、釣れた魚を迂闊に握ると出血しそうですね。

こんなに背ビレが尖っている魚を初めて見ました。

この魚を持って人を殴ったら大きなダメージになりそうです…(仮定の話です)。


で、この魚の名前を調べてみたのですが、イマイチよく分かりません。
「チョウセンバカマ」という魚が一番近いのかなと思いますが、Webの画像を見てもなんとなくピンと来ません。

「イタソウダイ」とか「メリケンサックウオ」なんて言う名前だと、とても納得できるんですけど(笑)♪


「この魚、知ってるよ」
という方がおられましたら、コメントいただけると幸いです。


↓新発見の魚種だったら面白いなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

久しぶりの射撃場でスラッグ残弾処理!

満開の桜を眺めつつ…
2022.03.27残弾射撃2

ちょっと強面の人々が危険な武器と実弾を持ち寄って集うのはライフル射撃場。
2022.03.27残弾射撃1
ここでスラッグ弾(散弾銃で撃つ一発弾)やライフル実包を消費しようという目論見。

「狩猟や有害駆除活動で購入したけど使い切れなかった実弾を消費してしまいましょう」という、こじんまりした残弾消費の集いです。
(猟友会の大々的な残弾消費射撃会は、後日別にあります)


猟期終わりのこの時期は、各地の地方猟友会支部での残弾射撃会が多く開催されますし、「春の銃砲検査前に残弾消費と銃器の安全な取り扱いの確認のために射撃場へ行こう」と思っても、撃つのが難しいくらいにビッシリと射撃場の予定が入っているからです。

特にここ2年は新型コロナウイルスの流行で、射撃場が度々閉鎖されてまともにクレー射撃も出来ない状態でしたからね。


この時は射撃場のスケジュールが空いているとのことで、誘っていただきました。


久しぶりのスラッグ射撃。

新しい的紙に取り換え、まずは砂袋に依託(猟銃を固定)して撃ち、猟銃の照準が狂っていないかの確認。
「うん、ボチボチ」

その後、実際のフィールドと同じように30メートルの立射で狙います。
撃った後の的紙を写真に撮り忘れましたが、まあまあの着弾点のまとまり具合。

「うん、分かった! 銃身も曲がっていないし、弾も不良品じゃない。狩猟で獲物に中らないのはオレの腕が悪いことが…」
当たり前の衝撃的真実が証明されました(笑)。


「ついでにクレー射撃もして帰ろう」
と思って用意をしてきたのですが、クレー射撃場は改装中とのことで撃てませんでした。
2022.03.27残弾射撃3
「ああ、そういうことか。だからこの時期に射撃場のスケジュールが空いていたんだね」

「なんだか別の射撃場の様にきれいになったなぁ」
2022.03.27残弾射撃4

もうすぐオープンとのことで、真新しい射場で撃つのが楽しみ♪


青空の下で桜と新緑と新しくなった射場をのんびりと眺めてから帰路に就いたのでした。


久しぶりの射撃は皆さんでワイワイと、とても楽しかったです。


↓衝撃的真実と思っていたのはお前だけだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

久しぶりの海釣り♪

「猟期が終わった~っ!! さ、釣りに行くぞ~!!肉の次は魚食べるぞ~!!!」

という訳で釣りに行って来ました(笑)。
2022.03.24久しぶりの釣り1

同行者は同じ猟友会の腹口くん(仮名)とmotoさん(仮名)。
2022.03.24久しぶりの船釣り3

そして私の親父。
2022.03.24久しぶりの船釣り2

釣り方はいつものタイラバにエビやイカを付けたエサラバに、時々青物狙いのジギングも織り交ぜます。

ポイントに到着し、ドキドキしながら仕掛けを投入。
前半戦は皆さんアコウやカサゴなどの根魚を順調に釣り上げています。
2022.03.24久しぶりの船釣り6
私以外は…。

「な、何故釣れん…」

釣りは時々不思議な事が起こります。
(私は全然逆の腕前ですが)腕も良くて経験も豊富な釣り人に全く釣れなかったり、まったく初めてのビギナーに大物が掛かったり。

本当に不思議です。


まあ私だけ釣れない状況ながら、久しぶりの海をゆっくりと眺めます。
2022.03.24久しぶりの船釣り5

「ああ、やっぱり海はいい♪ 汗まみれ泥だらけになってヒーヒー言いながら獲物を探す山とは大違いだ」

船釣りはなんとなく特別感があるんですよね~。
この特別感はなんだろう?とちょっと考えてみますが、「釣り人にとっての小旅行」という感じに近い感じでしょうか。

女性の皆様が俗世の垢を落とす感じで「温泉に行こう~っ♪」というのに似ているかな。
とにかく癒されるのですよ。


のんびりと構えていると、グイッと引き込まれる竿先。
2022.03.24久しぶりの船釣り9

「お!小振りだけど船中で初めての真鯛ゲット♪」
釣りの腕前は置いておいて、自分の引きの強さ(幸運)だけが頼りです(笑)。


潮が動かず渋い状態が続きますが、親父はホウボウや…
2022.03.24久しぶりの船釣り10

赤ヤガラなんかを釣り上げています。
2022.03.24久しぶりの船釣り11


タイラバでボチボチ私も根魚を釣り上げながら、時々ジギング。
2022.03.24久しぶりの釣り7

50センチほどの鯛はジギングの大きなジグにヒットしました。
2022.03.24久しぶりの船釣り4

全体的に渋い状況ながらも、まあまあ。


途中に超大物のアタリがmotoさん(仮名)、親父、私にありました。
しかしmotoさん(仮名)は40lb(12号)のハリスを切られ、親父は竿をブチ折られ、私は針が抜け、誰も釣り上げることが出来ませんでした。

大物ヒラマサかアラ(クエ)だった感じ…。
あああ、渋い状況での数少ないチャンスだったのに本当に残念。。。


海上はうねりが強かったので、知らないうちに身体に力が入っていたようで、帰宅すると酷く疲れていました。

晩ご飯は大きなカサゴを使ってお煮付け。
2022.03.24久しぶりの船釣り12

「うまぁ~♪」
甘めの味付けにしたのですが、疲れた体に染み渡りました。

次は大物を釣り上げられるように頑張りま~す!!


今日も自然の恵みに感謝です。


↓大物釣ってアップしないと面白くないぞっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カヤの抜糸♪

猟期終盤にカヤがイノシシの牙で突かれた3週間後のことです。


「さ、今日はドライブに行こうか♪」
2022.03.23カヤの抜糸1
「えっ!?本当~?」
手前より。モリさん、カヤさん、ふじさん。

「ヒャッホ~イ!!」
テンション爆上がりの3頭♪
2022.03.23カヤの抜糸4
サーフの後部座席に乗り込んで「ドヤ」顔のカヤさん(笑)。

「はいはい、猟期が終わったからちょっと退屈だよね~」


車が走り出すと、外の景色を眺めるふじ。
2022.03.23カヤの抜糸3
狩猟の時はいつも軽トラの荷台のケージの中に入れ、幌を被せて移動するので外の景色が見えません。
なのでサーフの後部座席に乗せて移動すると、3頭とも一生懸命外の流れる景色を眺めています。

その様子が可笑しくて、ついつい信号停車の度に写真を撮ってしまうんですよね~(笑)。


そして本日の目的地に到着。

「だ、騙したわね…」
2022.03.23カヤの抜糸2
獣医さんの駐車場に停めると、とたんに真顔になるカヤさん。

いやいや、今日は「カヤの抜糸に行くからそれでも乗りたいのなら乗ってください」って言ったじゃないか。
それでもカヤは自分から飛び乗ってきたじゃん!!


カヤは幼い時に受けた心の傷でリード恐怖症なので、抱きかかえて獣医さんの診察台へ。

「先生、このままお願いします」
事情を知っている獣医さんは、抱きかかえたまま傷の状態を診てくれ、そのまま抜糸。

24kg(猟期中に走り込んで筋肉で2kg増量!)もある猟犬を抱きかかえて抜糸をしてもらうと、終わった頃には私の腕がプルプルと震えていました(笑)。

ま、無事に完治して良かったよ♪


ちょっと気が早いけど、次の猟期も頑張ろうな!!


↓完治おめでとうっ!!と思っていただいた方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード